こんばんは
昨日、主人が ”使う・使わない”と
主人のモノを自分で分類して貰ったので
スムーズに色々できました。
今日も休みだった主人。
朝はのんびりして
昼から打ちっぱなしへと出かけました。
主人が居ないので、早めの更新^m^
引越しが決まると、年末より大事なのがゴミの日!!
捨てそびれると、ゴミと一緒にお引越しになってしまいます。
月に数回しか無い粗大ゴミ回収などは
そのゴミの日までに、準備出来る段取りが大事!
車で捨てに行く事も可能かもしれませんが
手間や時間、労力を考えると
普通のゴミで捨てるのが一番♪
来週、月に2度の不燃ゴミの回収。
引越し前の最後の不燃ゴミ。
せっせと準備してました。

この室内物干しが
直射日光が当たっていた為か
ボロボロになりまして。。
プラスチック部分は、プラゴミの日に処分して
ボロボロ過ぎるので、小さく
話しはかわりまして
主人が戻ってきても
常備菜作りは、続けてまして
容器をちゃんと熱湯消毒出来て
そのまま直火で温め直しが出来る

野田琺瑯を幾つか買おうか?
良品週間だし。。
無印で買おうか?
でも、無印の琺瑯のは直火ダメだし
悩んでます。
両方使ってる方っていますか?
どちらが使い易いですか?
教えて下さい m(__)m
(2024/8/23)
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
昨日、主人が ”使う・使わない”と
主人のモノを自分で分類して貰ったので
スムーズに色々できました。
今日も休みだった主人。
朝はのんびりして
昼から打ちっぱなしへと出かけました。
主人が居ないので、早めの更新^m^
引越しが決まると、年末より大事なのがゴミの日!!
捨てそびれると、ゴミと一緒にお引越しになってしまいます。
月に数回しか無い粗大ゴミ回収などは
そのゴミの日までに、準備出来る段取りが大事!
車で捨てに行く事も可能かもしれませんが
手間や時間、労力を考えると
普通のゴミで捨てるのが一番♪
来週、月に2度の不燃ゴミの回収。
引越し前の最後の不燃ゴミ。
せっせと準備してました。

この室内物干しが
直射日光が当たっていた為か
ボロボロになりまして。。
プラスチック部分は、プラゴミの日に処分して
ボロボロ過ぎるので、小さく
この長いポール状のモノを短くする時に便利なのが
パイプカッター。
ポールにセットして、クルっと回せば
切れてるの解ります?
簡単にポキッと
10分もかからず
30cm以下に短くカット終了!
以前のキッチン
電子レンジの高さに合わせて
システムラックのポールを切ったり
パイプハンガーの幅の調整に使ったり
もっと低く使う為に、高さ調整に使ったり・・
そして
今回の様に、不燃ゴミを小さくする時に使ったり
我が家では、何かと活躍してくれてます。
パイプカッター、あると便利ですよ♪
話しはかわりまして
主人が戻ってきても
常備菜作りは、続けてまして
容器をちゃんと熱湯消毒出来て
そのまま直火で温め直しが出来る

野田琺瑯を幾つか買おうか?
良品週間だし。。
無印で買おうか?
でも、無印の琺瑯のは直火ダメだし
悩んでます。
両方使ってる方っていますか?
どちらが使い易いですか?
教えて下さい m(__)m
(2024/8/23)
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント
コメント一覧 (6)
こんなのあるんですね!
この前、ステンレスのモップとつっぱり棒を、粗大ごみで、200円×2で400円かけて捨てたところなんです。( ; ; )
うちにもほしいわ~。
いつも勉強になります。
ありがとうございます。
最近、無印のホーローの蓋が変わって空気を抜く穴?が真ん中についています。スタッキングしやすいように、蓋の周囲には、土手があります。
私的には、野田ホーローの方がシンプルで好きです。
ご主人が退院してすぐの引っ越し大変ですね。
荷物の準備も大変ですが、捨てていくごみの準備も大変!
特に収集が隔週だったり、月➊だったりってごみは、逃したら一緒にお引っ越しですものね。
ところで今回初めて知ったのですが、無印の琺瑯は直火が使えないんですね~~~(* ̄Oノ ̄*)
初めて知りました。
琺瑯って何でも直火OKだと思っていたからびっくりです!!!
私も、2個ほど野田琺瑯を持っていますが、やっぱり琺瑯の厚さが違う(業務用仕様)し、タッパーのふたがしっかりしているので、これから琺瑯を買う際は、野田琺瑯にしようと思っています。
お引っ越し、頑張ってくださいね!!!
( ´艸`)ムププ そうなんですよ
こんなに簡単に使える便利なモノがあるのですよ。。
そう言って頂けると嬉しいです。
野田琺瑯の商品説明のHPでは 直火・オーブンOKと記載があるのですが、無印はオーブンOKとしかなくて。。
教えて頂きありがとうございました。
お気遣い ありがとうございます。
そうなんですよ。出来ればゴミと一緒の引越しは避けたい。。(笑)
無印のHPでの説明にオーブンOKとしか記載が無くて。。
野田琺瑯は直火・オーブンOKとあったので。。
教えて頂きありがとうございます。
メッセやメールで教えて頂いた方もコメント頂いた方も
皆さん やはり 野田琺瑯をおススメしてくれる方ばかりで。。
楽天のセールで野田琺瑯 買うとします。^m^