こんばんは。
昨日 洗濯槽・浴室の掃除の後
以前は
ファイルで整理していた取扱説明書を
取扱い説明書の収納~その1
取扱い説明書の収納~その2
せっせと 購入した 個別ホルダーで整理してました。
今日も長~~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
昨日 洗濯槽・浴室の掃除の後
以前は
ファイルで整理していた取扱説明書を
取扱い説明書の収納~その1
取扱い説明書の収納~その2
せっせと 購入した 個別ホルダーで整理してました。
KOKUYOのラベルを買ったので
KOKUYOのHPで 無料ソフトをダウンロードして
ラベル作成開始
ラベルの名前を入力して
差し込みすると。。
ラベルの上下・お好みの位置にラベルを作れて。。
簡単にラベルが作れました
印刷して。。
種類ごとに色を。。。
個別ホルダーに貼って。。
取説を移して。。
小さい説明書は
100円ショップのA4サイズで
4つの仕切りがあるクリアポケットに入れて
スティックファスナーで留めて。。
裏はこんな感じ
ファイル3冊 プラス ココに置いていなかった
組立家具などの取説も 全て
無印良品のファイルBOXに納まりました
細かい家電などの分類をしたので、
色別の 分類ラベルを作る所で。。
まめ嫁の時間が止まりました。
KOKUYOのラベルソフトは
【KOKUYO名合わせ名人】
操作が簡単で 便利ですよ
昨日時間が止まってから
今日もどっぷり
明日は 日曜日だけど
激務なので
ビールたらふくのんで
気持ち切り替えて
頑張るぞ~~~
それでは。。。
今日も長~~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
沢山のいいね ありがとうございます。
アメブロで無い方も 1日1回
読んだよのポチして貰えると 更新の励みになります。
携帯 の方は
にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント
整理収納・掃除 色々勉強させて貰ってます
わが家の快適収納 |
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
収納の法則 |
掃除・片付けのコツ |
押入れ~クローゼットの収納 |
100円ショップ L O V E |
コメント