こんばんは。

昨日 ラップホルダーが入ってた容器で
保存袋を収納した事をブログにして。。

以前クリアファイルで作った箱が空いたので
またまた 箱の入れ替えと
箱を作ってました♪


1

シンク下引き出しを少し開けると


こんな感じで クリアファイルで作ったケースに
排水口用のネットと調理中に使う水切りネットを
直ぐに出せる様にしているのですが。。

どちらも 量がいっぱいある時は
1枚ずつ出せず。。
2枚取れたりして イライラ 

少し前に 



で、作ったゴミ袋ケース


これと 同じ方法で 水切りネット用も作りました♪


嬉しがりなので、前回作った ゴミ袋ケースも並べてみました 

昨日 空になったケースに メラミンスポンジを入れて
左側の計量カップは 今までメラミンスポンジを入れてたモノ。




横に置くと イイ感じ

少し前にビールを買った時に貰った
粗品のボックスティッシュ。


この取り出し口  骨みたいな形。

普通のボックスティッシュについてる ビニールが無いのに
ちゃんと ティッシュが出てきて
感動してたのですよ


もしかして この形に切ったら
1枚ずつ出てきてくれるかも?

無印良品で注文していた残りのハンガーを
取りに行った時に またまた買ってしまった


他にも買ったので また紹介しますね 

このケースも しっかりしてて イイ感じ

骨っぽく くり抜いて



新しく買って来た 排水口用の水切りネット
1袋 40枚 入れてみたら。。。


バッチリ!

で、 出してみました。。。



ぎゃぁ~~~~
ちゃんと 1枚ずつ出てくる~~~ 

骨の形 スゴイ

嬉しくて 5枚程 試してみました 



メラミンスポンジのケースの上に置いて 完成!

最初の引き出し画像の右側のオレンジ色
 で

最近 使う便利さより↑  干す面倒臭さが ↓

勝ってきたので 断捨離 
計量カップも 断捨離 

使いやすくなって 見た目もスッキリ 




良品週間も後 1週間位。。
無印良品のテープディスペンサーを購入予定の皆様。

ケースは

排水口用の水切りネット入れに ピッタリですよ
取り出し口は 骨っぽい形  が おススメです 


クリアファイルで作る箱の作り方は 




それでは。。。

今日も長~~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。

沢山のいいね  ありがとうございます。 

読んだよのポチして貰えると 更新の励みになります。

   にほんブログ村  


   インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ  


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。