
昨日は 作りたい料理、やりたい事が沢山ありすぎて。。
気が付くと 夜中の2時。。。

やり出すと 止まらなくなる まめ嫁です。。
今日は 薬の収納を。。。
置いてる場所は
以前の写真の使い回しでスミマセン
以前 この写真を ブログにしたのは
廊下の棚を整理
100円ショップの瞬間接着剤にご注意!!
この場所は 家の中心的な場所にあり、どの部屋へ行くにも
ココを通る 便利な場所。。
前回 整理した棚の下 右側2つが薬置き場にしています。
100円ショップで購入して 以前はマフラーなど収納に使っていた
ケースが奥行ピッタリ
2種類のケースを並べると 横幅にもピッタリ
で、引越しして来て以来 ずっと場所も移動する事なく
使っています。
中身は。。
左側が 良く使う薬。。
右側はマスクや
ガーゼ。
包帯やサポーターなど。。
使用法などを確認する為や、使用期限が中の薬に表示されていないモノが
あるので、良く使う薬は 出し入れするのに面倒な 上部分だけ切ったり、
そのまま箱に薬を入れてます。
このケースの中に更に 仕切りのついたケースが1つ入ってまして。。
簡単に 傷薬・風邪薬などグループ分けしています。
絆創膏が多いのは、去年 実家を処分した時に
大量に買ったばかりの絆創膏が出てきて
勿体ないので 持ち帰った為です
旅行へ行くときに買った スライダーで開け閉めする
余ったので 袋の詰め替えしました
今まで
保存袋の形 左側のタイプに入れていたのですが
何度も開け閉めしたり、力任せに開封する主人が使うと。。
袋の口の部分が破れてしまい。。
何度も開け閉めするモノ。
多少空気が入っても問題の無いモノ入れるには
スライダータイプが便利 だと。。。
そして、袋を破った主人に イラッとすることも無くなる。。と、
今頃 気が付き。。。
右側の食品保存にも使えるタイプ
S/M/Lと 100円ショップで買ってきて
こまごましたモノを入れ替えしています。
冷凍保存に使えるタイプを買ってきたので、
ラップで包んで 更に袋に入れて冷凍していた
ご飯なども スライダータイプに入れ替え
これが。。思ったより 空気も抜くことができて
出し入れ、空気を抜くのも 簡単
今まで 何故 使って無かったのか 後悔。。。
冷凍ご飯の保存で まめ嫁と同じ様に
ラップで包んで 幾つかを袋に入れて保存されてる方。。
是非 使ってみて下さい。。
開け閉めが楽ですよ~~
・・・・って、皆さんすでに使ってますよね。。
それでは。。。
今日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
沢山のいいね ありがとうございます。
読んだよのポチ して貰えると 更新の励みになります。
整理収納・掃除 色々勉強させて貰ってます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (6)
我が家も、代えようかな(´д`|||)
飲み薬って、外箱がないと、年令別の用量とか期限がホント分からない時があるんですよねー。我が家も箱は捨てず、上部だけ取りだしやすいように切ってます~(* ̄∇ ̄*) 同じ所を見つけて、ほっとしました♪間違ってなかった~(* ̄∇ ̄*)
あぁ~~A.Iさんの所のご主人も袋の破壊魔??
だったら。。スライドタイプ 是非~~おススメですよ♪
以前、友達が 子どもに大人用の薬を半分だけなら。。と、飲ませて大変な事になった事があったので。。。
お子様がいる家庭は特に、外箱・中の細かい説明書 残しておいた方がいいですよ♪
子どもには 使わない方がイイ薬とか 細かい説明。。飲む前に確認した方がいいですし。。
値段は少し高いけど…。使いやすいしそれ以上の価値がある気がします( ´艸`)
薬は意外と気づいたら期限切れてたりします;^_^A定期的にチェックしないといけませんね。
昔は実家は薬屋さんが来てくれてたけどな…今はそういうのかなり少なくなったんですかね。
でも、仕事柄、市販薬で試さず直ぐに受診される人が多いのをみかけます。それとか、人の処方で飲む人とか。困ります(-。-;
りょこさんは スライダー式をお使いなんですね♪
使いやすいですよね。。今 色んなモノを入れ替えしてます^m^
そうそう、薬って期限が長い様で気が付くと切れてますよね。。
薬屋さん。。家に来ると期限が切れる前に交換してくれて 一通りあって便利だけど。。
前の会社が利用していて。。最近では使っていなくても 交換に来てもらう、置いてるだけで手数料みたいなのを取られてて。。。薬も高いそうで 会社も置き薬の契約辞めてました。。
ご訪問・コメントありがとうございます。
薬の外箱・説明書。読むと大事な事が書かれてると知ってからは 残すようになりました。
その道のお仕事されてる方に そう言って頂けると残しておいて良かったです♪