こんばんは。

リアル食洗機の状態を  写真に撮ろう としたら。。
こんな時間となりました。。

。。。って、日付変わってないだけ いつもより早いのですけどね

きっかけは A.Iさん。 の食洗機ブログにコメントしたことで。。

まめ嫁の大阪の家は古いので システムキッチンでも食洗機付きではなくて。。
システムキッチンに埋め込みするか 上に置くタイプにするか考えて。。
その頃は 上に置くタイプの方が洗浄力があるとの噂で。。

 もう 15~16年前にこんなタイプのを買ってずっと使ってました。

転勤して 

今のマンションで 2回目となる このビルトインタイプ。。

形が変わると食器の入れ方も変わって。。正直 上に置くタイプの方が
まめ嫁的には 慣れもあり使いやすい。。

このタイプで何処が洗浄力があるのか 色々試して。。。
行き着いた置きかた。。

今日の朝の状態。。

リアル1

中心に向けて 基本食器を並べてます。

中心1
色々試して。。
真ん中が一番良く落ちると解ったので、
真ん中の線に近い所に 汚れの酷いもの。。
お茶碗などこびりつきの多いものを並べてます。
まめ嫁家では 調理につかった 菜箸・スパチュラ・スライサーなども真ん中♪

と。。。いつもの入れ方を  紹介するだけでも 良かったのかもしれないのですが。。

一応 整理収納アドバイザー。。。毎日見に来てくれてる方もいるので
間違った事を伝えてはいけない。。。と、調べました。

この方法 合ってました  

私ってエライ~~~  自分を褒める事もたまには大事です。

でも メーカーさんがおススメしてるのとは 違うのが。。

中心
 反対向けてます。
これは、下の洗浄してくれる噴射口の位置によると思うのですが。。
我が家の場合この端っこも結構落ちてくれます。

この画像でいうと 一番上の所は 上の壁に向けて置いてます。

4人
こんな感じ。。って逆向いててごめんなさい。

4人分の食器を試しに入れてみようとしたのですが、

4つ揃いの食器が少なくて。。
ココでは味噌汁用のお椀2つでごめんなさい。
4つ並ぶはずです。。

それと 中皿の場合。。
・・・また 向きが変わっていてごめんなさい。

隙間1
上のネットの隙間に引っ掛ける様にお皿をセットすると
洗浄中にガチャガチャ音が鳴らずにすみます。。

 今更。。。って言われるかもしれませんが、
食洗機対応の食器だけ洗浄して下さい。

100円ショップの調理道具。。溶けたり・変形するので注意して下さい。

漆や木の汁椀などは 食洗機対応か 確認して下さい。
後。。金・銀の装飾・絵柄がある食器も。。
金・銀が剥げてきます。

今回調べて知ったのですが、箸など 小さい箸縦に入れる時は
下に向けて入れると良いそうです。。

パナソニックのHPで詳しく教えてくれてます。  こちら

めちゃリアルな 今夜の食洗機洗浄前。。

リアル2
入るだけ詰め込んでます。
上の棚には。。

リアル3
これも。。乗せれるだけ乗せて。。
入らない分を手洗い。。。

あぁっ。ビールジョッキの底。。糸底部に水の残ります。
軽くすすいでます。

食洗機に入れる前に 軽く濯いで食材や調味料が残らない状態で
食洗機に入れると。。。
食洗機内の汚れや臭いが全然違いますよ


 酔っ払いなので 途中で何書いてるか
明日 訂正する所が出てくるかと。。。

今日も長~~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。

沢山のいいね ありがとうございます。 

読んだよのポチして貰えると 更新の励みになります。

 にほんブログ村 


 インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ 


整理収納・掃除 色々勉強させて貰ってます

わが家の快適収納

美しい収納&お片づけレッスン♪

収納の法則

掃除・片付けのコツ 

押入れ~クローゼットの収納
100円ショップ L O V E