こんにちは。
休みと 天気の相性が悪くて干せなかった 冬の羽毛布団
やっと 干せました~~~
これまでのお話しは お時間がある方はどうぞ。。
前回 ブログにした 最後の状態。
釜めしの道具の出し入れが不便に感じたので
あれから 少し変化しました。
上の写真の様に 入れてる様子だけブログにしていたので、
その他もご紹介。。(笑)
オイルポットは
ガラスのろ過できるタイプです。
5年前に購入。ガラスなので 洗うとスッキリ
オイルポットの下には。。
100円ショップのプラケースに
天ぷら処理剤と ろ過フィルター
その上に 油こしフィルターを乗せて。。
100円ショップで見つけた 繰り返し使えるラップ
半透明なので 黒いフキンの上に置いてみました(笑)
ラップなので片方に粘着力があり 片方はブツブツしてる。。
滑り止めになるのでは
で、
ケースの上にペタッとして・・・その上にオイルポット。
上下で揚げ物セットです。
ラップですが。。。滑り止めになってます。(笑)
更に2枚購入して 調味料の下にも敷いてます。
今は使っていない、まな板たてにフライパン用の蓋を・・・
横から見ると エライ事になってます
釜めしの中には。。
固形燃料を。。。
釜めしの道具を取り出しにくかったのは
蒸籠のせい
蒸籠がバラバラになるのに イラっ
こちらも100円ショップのプラダンで簡単にケースを
これらを収めて。。。。
少し置き場所を移動させたり
不便に感じる=イラッを無くしていくだけで
使い心地が全然違います。。
この状態でしばらく使っていますが。。
今の所 イラっも無くなり。。。
これで完成
。。。。。。だと いいなぁ~~~~~
今日も長~~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよのポチして貰えると 更新の励みになります。
整理収納・掃除 色々勉強させて貰ってます
わが家の快適収納 |
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
収納の法則 |
掃除・片付けのコツ |
押入れ~クローゼットの収納 |
100円ショップ L O V E |
コメント
コメント一覧 (2)
で、ですね、画像にうつっている油こしフィルターですが私が探している大きめのフィルターなのですがそのフィルターどちらで購入されましたか?
普通のフィルターだと小さくてうちのオイルポットだとサイズが合わないのです。。
カップ型にもなっているのでまさに探しているものとぴったりかなーと思いまして。
教えていただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。
油こしフィルターは 近所のスーパーやドラックストアで売ってるモノで
名前は「油こし」。。ってそのまま(笑)
二パックって名前の会社みたいです。
大きさが上径130×底径80×50mmとありました。
楽天でも沢山 取扱いがありましたので、「油こし」で検索して頂くと沢山出てくるかと。。思います。