こんにちは。
ご訪問頂きありがとうございます。

▼ご登録頂くと LINEで
 このブログの更新通知が届きます

 宜しくお願いします

今日は 4年に一度のガス設備点検。

待っている間に 先日感動した コレ↓

RIMG0334

先生おススメの二度拭きの仕上げに使ってみる事に・・( ´艸`)ムププ

今日の【1日1ヶ所】は 「システムキッチンの扉拭き」

固く絞った雑巾を右手に持ち
ふしぎクロスを左手に持ち

いつもの様に両手で雑巾がけ。。

RIMG0317

先生が仕上げ拭きに おススメされていただけあって
スゴイかも??

RIMG0319

今のシステムキッチン 色で?種類が? 
どうも 拭き残しと言うか 拭き筋が残りやすく
いつも 角度をかえて 見て 拭いてを所々繰り返すのですが

両手に雑巾で サ~~っと拭いて
今日は 一度で扉に反対側が写りこむ位にスッキリ!!

鏡面仕上げの家具に「ふしぎクロス」で
仕上げ拭き おススメです。


色が違うのも 使う場所で色別に使えるので便利かも?
と、思えてきました。
次は レビューで皆さんおススメの網戸でお試しです( ´艸`)

RIMG0321
キッチンもスッキリ!!

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ 新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

にほんブログ村テーマ 1日一ケ所へ
1日一ケ所


キッチンがスッキリした頃に 
ガス設備点検の方が来ました。


質問された事。

ガスの元栓の場所は?
電池の場所は?
これ何の装置↓で解除方法は?

RIMG0156

(おまけ)チャイルドロックのやり方は?

コンロのメーカーや機種によって違いがあるのですが
ガスコンロ使っている皆さん ご存知ですか?


特に上の3点。
知らなくて故障だと思い修理依頼の電話が多いそうです。
実際に家に来て貰うと 修理でなくても出張料がかかるので

コンロが点火しない時は 元栓・電池のチェックから・・


元栓は
RIMG0332
この出っ張りのせいで お鍋がこんな入れ方になってるので
もちろん 知ってました。

電池は ココ。
RIMG0327
先日 電池交換したばかり。。(笑)

このポッチは
RIMG0156
立ち消え安全装置と過熱防止装置。

高温で炒めモノしたい時に火が消えるのは 加熱防止装置が働くから・・
解除するには 操作パネルから・・
RIMG0335
すみません。光ってしまいました。m(_ _)m

初めてセンサーコンロを使った15年程前に 何故消えるか解らず?
その後に来たガス点検の方に教えて貰ったので知ってました。


オマケのチャイルドロックは小さいお子さんが居る家庭だけじゃなく

ペットが誤って 点火ボタンを押したり
反対側で何か作業してて お尻で押して点火したり。。
(実際に事故が起こったそうです)
RIMG0329
横にスライドすると ロック出来る様になってます。
引越して来て 初めて掃除した時に 知りました。(笑)

機種によって違いがあるので
知らない項目があった場合は 取説で確認を・・d(*'-'*)


給湯器本体を覆う事は無いと思いますが
外壁工事で業者さんが覆って 先日火災事故があったそうなので
工事される時は 覆って無いかチェックを・・

RIMG0331

地震の後のガスメーターの復旧の仕方など 確認も忘れずに・・


それでは 長~いブログにお付き合い頂きありがとうございました。


2つのランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ




宜しくお願いします。