こんにちは。
ご訪問頂きありがとうございます。

▼ご登録頂くと LINEで
 このブログの更新通知が届きます。

 宜しくお願いします。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
そろそろ年賀状の季節なので
住所録のチェックや名刺の整理をしていて
”最近連絡してないけど、元気かなぁ?”と思った人と
偶然出会ったり、電話がかかってくるって事が続いてまして。。

だんだんそんな歳なのか?病気の事、親・義親の介護話しが。。

今日は薬の飲み忘れを防ぐ商品と方法をご紹介。

主人が退院してから、セリアで購入して、もう1年以上愛用している薬入れ。

RIMG1634
まったく同じケースで小物入れとしても売られてます。
薬入れは 縦に曜日・下に朝・昼・夕・夜と印刷されています。

最初、購入してきた時 
「薬入れる方が面倒やわ」と文句を言われたのですが
毎日・毎日同じ事を繰り返していると、「アレ?」って事があり
このケースをみて、薬が残っていれば 
”飲んで無い”って事が一目瞭然なので 
何度となく飲み忘れせずに助かってます ^m^

実母の認知症が解った時は、もっと目につくように
ダイソーの壁掛けタイプで同じような薬入れがあり
それを利用していました。

薬が1種類なら、面倒ではないのですが
数種類・数個となると、毎日袋から出して数を数えるのも面倒。
種類が増えれば増える程、飲み忘れの原因に。。

そこで、知っておくと便利なのが コレ↓
RIMG1635
薬の一包化。

処方時に先生からの指示が必要なので
先生に一包化のお願いすると 薬局で一包化してくれます。
※通常より手間がかかる分 料金が少し高くなります。

写真では 【夕食後】など いつ飲む薬の印刷だけですが
他に 名前・日付なども印刷してもらえます。
(薬局で印刷出来る項目を確認して下さい)

介護サービスを利用されている場合 
名前・いつ飲む薬と印刷が入っていると便利です。

ちなみに実母の場合は グループホーム入居で
名前・日付・いつ飲む薬と全て印刷して貰ってます。

毎日 飲む薬なので 用意は簡単・忘れずに! d(*'-'*) 
で、お役に立てれば嬉しいです。


それでは 長いブログに最後までお付き合い頂きありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
お手数ですがコチラのバナーに応援クリックいただけると嬉しいです。 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



掃除・片付けランキング


Instaglam

画11像1
 mameyome1


よく読まれている記事


セリアの袋ケースにちょっとひと工夫で各段に使いやすくなりました 
浴室扉スリット掃除
100均のファイルケースで色々収納
メラミンスポンジはダメな所~その1~
ベランダ蛇口の青サビ
ニトリの吊り収納の帽子を収納