こんにちは。
ご訪問頂きありがとうございます。
やっと今日、食器に手を付けたので
このブログでは 何度か紹介しているのですが
お付き合い頂けると嬉しいです。(*´∇`*)
食器の梱包におススメなのが コレ↓
関西の人には馴染みのある紙で、たこ焼きやお好み焼きを持ち帰りする時に包んでくれる薄い紙です。
引越し屋さんによっては 梱包用として貰えます。

お皿の高台を上にして 上下から折り

端をお皿に沿って折り

三角になった所を折り目に挟めれば挟む。
無理な時は折るだけでも大丈夫 d( ̄  ̄)
同じお皿を重ねた時に、この折り目がクッションの役割もしてくれます。
深さのあるお皿やお茶碗などは

真ん中に置いて

凹みに向かって折ります。

こちらも 重ねると折った所がクッションの役割をしてくれます。
移動中に割れない為にも、面倒ですが1枚1枚包む事をおススメします。

お皿は立てて並べて 新聞紙などを丸めたモノで

隙間や高さを揃えます。

ダンボールをカットしたモノを

並べると平になり、梱包しやすくなるのと
コレもクッションの役割をしてくれます。
今回は上にはグラス用の梱包材を使って

グラスを梱包。

最後に 誰が見ても割れ物と解る様に
マジックの色やテープの色を決めて 梱包に使うと
引越し屋さんにも指示しやすいし、何より自分も割れ物と解りやすいので
梱包後・開封時に便利です。
誰かの参考になると嬉しいです。
また台風が・・・
今の予報だと 台風と一緒に引越しになりそうな気配。(T_T)
縦断しませんように。。。
(2024/3/20)
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
ご訪問頂きありがとうございます。
やっと今日、食器に手を付けたので
このブログでは 何度か紹介しているのですが
お付き合い頂けると嬉しいです。(*´∇`*)
食器の梱包におススメなのが コレ↓
引越し屋さんによっては 梱包用として貰えます。

お皿の高台を上にして 上下から折り

端をお皿に沿って折り

三角になった所を折り目に挟めれば挟む。
無理な時は折るだけでも大丈夫 d( ̄  ̄)
同じお皿を重ねた時に、この折り目がクッションの役割もしてくれます。
深さのあるお皿やお茶碗などは

真ん中に置いて

凹みに向かって折ります。

こちらも 重ねると折った所がクッションの役割をしてくれます。
移動中に割れない為にも、面倒ですが1枚1枚包む事をおススメします。

お皿は立てて並べて 新聞紙などを丸めたモノで

隙間や高さを揃えます。

ダンボールをカットしたモノを

並べると平になり、梱包しやすくなるのと
コレもクッションの役割をしてくれます。
今回は上にはグラス用の梱包材を使って

グラスを梱包。

最後に 誰が見ても割れ物と解る様に
マジックの色やテープの色を決めて 梱包に使うと
引越し屋さんにも指示しやすいし、何より自分も割れ物と解りやすいので
梱包後・開封時に便利です。
誰かの参考になると嬉しいです。
また台風が・・・
今の予報だと 台風と一緒に引越しになりそうな気配。(T_T)
縦断しませんように。。。
(2024/3/20)
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント