今日はめちゃめちゃ天気が良くて
昨日「1日1ヶ所」を、おサボりしたので、
今日、2度目の【1日1ヶ所】は「寝具の衣替えと「しまい洗い」」
朝晩はまだ冷え込む事があるのですが、
さすがにもう、電気毛布やボアシーツは暑く感じるので

「しまい洗い」

シーツを交換して

ダイソンでダニ・花粉掃除。
後は掛け布団を整えて終わり!!って所で

「何じゃコレ!!」の、血のシミを発見!!
(相変わらずの鼻血ですが、今の時期は花粉症で更に鼻血がでやすくなっている主人です。)
もう一度お洗濯追加・・・・orz
どっと疲れましたが、「しまい洗い」する為に
「魔法水」を作っていたので、血液のシミも簡単に取れました♪
「しまい洗い」って?
━─━─上の記事からコピペです。━─━─
汚れを落としてから(衣替え)収納する
「しまい洗い」
◆汗染み・汚れをしっかり落として
◆お湯で洗うのはOK。お風呂の残りは絶対ダメ!
◆よ~~く乾燥させてから収納する
お風呂の残り湯。皮脂や垢を衣類に付着させてしまうので
かえって 黄ばみやカビの原因になるそうです。
洗濯機設置して貰った時にも言われたのですが、
お風呂の残り湯使って洗濯する方は
洗濯槽のピロピロワカメなどの汚れが出やすいので
「残り湯使って洗濯した後は、毎回洗濯槽の掃除した方が良いですよ」との事でした。
━─━─━─━─━─━─━
━─━─━上の記事からコピペです。━─━─
「魔法水」の作り方
●液体の酸素系漂白剤(ワイドハイターなど) 小さじ3
●重曹 小さじ1
●台所洗剤(中性)3滴
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
布団カバーの洗濯は追加仕事となりましたが、
寝具の衣替えと布団カバーも洗えて気持ちはスッキリ!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
そろそろ衣替えの季節♪
普段の洗濯よりちょっと手間をかけた「しまい洗い」おススメです。
「しまい洗い」の時だけじゃないけど、シミ取りには「魔法水」もおススメ♪
寝具の話をしたので
布団の干し方について書いたのはコチラ↓
ベッドのマットレスのお手入れについて書いたのはコチラ↓
まめ嫁 愛用中の布団の圧縮袋のおススメはコチラ↓
血液の染み抜き他の方法もあります。コチラ↓
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
お手数ですがコチラのバナーに応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
昨日「1日1ヶ所」を、おサボりしたので、
今日、2度目の【1日1ヶ所】は「寝具の衣替えと「しまい洗い」」
朝晩はまだ冷え込む事があるのですが、
さすがにもう、電気毛布やボアシーツは暑く感じるので

「しまい洗い」

シーツを交換して

ダイソンでダニ・花粉掃除。
後は掛け布団を整えて終わり!!って所で

「何じゃコレ!!」の、血のシミを発見!!
(相変わらずの鼻血ですが、今の時期は花粉症で更に鼻血がでやすくなっている主人です。)
もう一度お洗濯追加・・・・orz
どっと疲れましたが、「しまい洗い」する為に
「魔法水」を作っていたので、血液のシミも簡単に取れました♪
「しまい洗い」って?
━─━─上の記事からコピペです。━─━─
汚れを落としてから(衣替え)収納する
「しまい洗い」
◆汗染み・汚れをしっかり落として
◆お湯で洗うのはOK。お風呂の残りは絶対ダメ!
◆よ~~く乾燥させてから収納する
お風呂の残り湯。皮脂や垢を衣類に付着させてしまうので
かえって 黄ばみやカビの原因になるそうです。
洗濯機設置して貰った時にも言われたのですが、
お風呂の残り湯使って洗濯する方は
洗濯槽のピロピロワカメなどの汚れが出やすいので
「残り湯使って洗濯した後は、毎回洗濯槽の掃除した方が良いですよ」との事でした。
━─━─━─━─━─━─━
━─━─━上の記事からコピペです。━─━─
「魔法水」の作り方
●液体の酸素系漂白剤(ワイドハイターなど) 小さじ3
●重曹 小さじ1
●台所洗剤(中性)3滴
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
布団カバーの洗濯は追加仕事となりましたが、
寝具の衣替えと布団カバーも洗えて気持ちはスッキリ!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
そろそろ衣替えの季節♪
普段の洗濯よりちょっと手間をかけた「しまい洗い」おススメです。
「しまい洗い」の時だけじゃないけど、シミ取りには「魔法水」もおススメ♪
寝具の話をしたので
布団の干し方について書いたのはコチラ↓
ベッドのマットレスのお手入れについて書いたのはコチラ↓
まめ嫁 愛用中の布団の圧縮袋のおススメはコチラ↓
血液の染み抜き他の方法もあります。コチラ↓
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。お手数ですがコチラのバナーに応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント