こんばんは。
昨年の10月1日。
台風で新幹線など交通機関が運休となってた日に東京へ引越して来ました。
そろそろ1年。
大阪のマンションから自宅へ戻ってから、ずっとリフォームしていたので
荷物の見直しよりも、家の中で荷物の移動ばかりで・・。
更に、7年振り!! 久々の自宅でリフォームもしたし
今まで我慢していた家具やらインテリア小物を
色々と買った所でまさかの転勤!!
荷物は増えるだけ増えた状態で、自宅の半分の広さのマンションへ引越してきて
”とりあえず”で納めた所が多く・・
そろそろ1年になるので、家中のモノと収納の見直しと掃除をやっていこうかと。。
今のマンションも後どれ位住むのか解らないので
収納用品にお金をかける気は無くて
100円グッズや家にある物で工夫しながら収納を見直していこうと思います。
今日の【1日1ヶ所】は「モノと収納の見直し~洗濯機周り~」
また、写真を忘れて荷物の移動をしてしまったので
以前の記事↓から

バスタオルなど移動して

ココで”あぁ写真!”と気が付いてパチリ。(笑)
奥の「高さと幅もスライド出来るステンレス棚」。もう20年近く使っているので

写真を見ても斜めになっているのが解って頂けるかと・・

ネジで留めるプラスチックが割れてきたので 長い間ありがとうございました。でサヨウナラ。

荷物を全て移動して、拭き掃除しながら
突っ張り棚にしようか?
カラーBOXにしようか?
あぁっ。ニトリのパーティションラックで使っていない部品のボックスがある!!('▽'*)ニパッ♪

置いてみた♪ ちゃんと無印の洗濯かごも置ける。
パーティションラックのボックスに決定!!で、ボックスも拭き掃除。
before

after

以前は棚の手前に置いていた、タオルやバスタオル。
ニトリのボックスの中に納まりました。

新しいバスタオルはキャンドゥのファイルケースに入れて
HInzaのカバンの中へ。Hinzaのカバンを使う時は中のファイルケースを出すだけ!

IKEAのヴァリエラボックスには、旅行やフィットネスで使う袋類と、
旅行やフィットネスで使うタオル・バスタオルを入れ

横のスペースにはBOXティッシュや充電器を収納。

ボックスの横のスペースにスチーマーとアイロンが納まりました。

無印の洗濯かごもボックスの上に収納する事が出来るので
棚の手前がスッキリ!!しました。
ちょっと離れて廊下から見ると

こんな感じになりました。
ニトリのボックスの茶色が重く見えるかと気になっていたのですが、
洗濯機置き場の枠も茶色なので、思っていたより違和感無しです。
どうしても気になった時は白くしようと思います。←多分、面倒なのでやらない。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所

無印の収納ケースとキャンドゥのファイルケースに空きが出来ました。
これから収納の見直しで使える所があれば使用する予定です。
しばらくは、掃除と収納の見直しが続きますがお付き合い頂ければ・・・と思います。
「一度収納して終わり」は、無いと思っています。
季節によって、生活の変化によっても変わってくるし
ちょっと置く場所・収納場所を変えるだけで使い勝手が良くなる事も多いです。
不便に感じる所があれば、収納・置き場所を変更してみませんか?
めちゃめちゃ使いやすくなるかも?
↑ダメな時は元に戻せば大丈夫。”ダメだった”と、知る事も大事。(笑)
キャンドゥの「スッキリまとめ隊」のファイルケースについて コレ↓
洗濯機の蓋を固定しているのも100均グッズ
洗濯物を干す時にも100円グッズが大活躍♪
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポッチっとお願いします。m(__)m

にほんブログ村

整理・収納ランキング
■トラコミュ
大好き!100円グッズ!!
オススメ収納法・収納グッズ
100円shop*セリア(seria)
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
1日一ケ所
収納・片付け
暮らしのアイデア収納 家事 インテリア
シンプルで綺麗な収納&片付け
オススメ収納法・収納グッズ
▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

▼ブログ更新お知らせのインスタです。

▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。

昨年の10月1日。
台風で新幹線など交通機関が運休となってた日に東京へ引越して来ました。
そろそろ1年。
大阪のマンションから自宅へ戻ってから、ずっとリフォームしていたので
荷物の見直しよりも、家の中で荷物の移動ばかりで・・。
更に、7年振り!! 久々の自宅でリフォームもしたし
今まで我慢していた家具やらインテリア小物を
色々と買った所でまさかの転勤!!
荷物は増えるだけ増えた状態で、自宅の半分の広さのマンションへ引越してきて
”とりあえず”で納めた所が多く・・
そろそろ1年になるので、家中のモノと収納の見直しと掃除をやっていこうかと。。
今のマンションも後どれ位住むのか解らないので
収納用品にお金をかける気は無くて
100円グッズや家にある物で工夫しながら収納を見直していこうと思います。
今日の【1日1ヶ所】は「モノと収納の見直し~洗濯機周り~」
また、写真を忘れて荷物の移動をしてしまったので
以前の記事↓から

バスタオルなど移動して

ココで”あぁ写真!”と気が付いてパチリ。(笑)
奥の「高さと幅もスライド出来るステンレス棚」。もう20年近く使っているので

写真を見ても斜めになっているのが解って頂けるかと・・

ネジで留めるプラスチックが割れてきたので 長い間ありがとうございました。でサヨウナラ。

荷物を全て移動して、拭き掃除しながら
突っ張り棚にしようか?
カラーBOXにしようか?
あぁっ。ニトリのパーティションラックで使っていない部品のボックスがある!!('▽'*)ニパッ♪

置いてみた♪ ちゃんと無印の洗濯かごも置ける。
パーティションラックのボックスに決定!!で、ボックスも拭き掃除。
before

after

以前は棚の手前に置いていた、タオルやバスタオル。
ニトリのボックスの中に納まりました。

新しいバスタオルはキャンドゥのファイルケースに入れて
HInzaのカバンの中へ。Hinzaのカバンを使う時は中のファイルケースを出すだけ!

IKEAのヴァリエラボックスには、旅行やフィットネスで使う袋類と、
旅行やフィットネスで使うタオル・バスタオルを入れ

横のスペースにはBOXティッシュや充電器を収納。

ボックスの横のスペースにスチーマーとアイロンが納まりました。

無印の洗濯かごもボックスの上に収納する事が出来るので
棚の手前がスッキリ!!しました。
ちょっと離れて廊下から見ると

こんな感じになりました。
ニトリのボックスの茶色が重く見えるかと気になっていたのですが、
洗濯機置き場の枠も茶色なので、思っていたより違和感無しです。
どうしても気になった時は白くしようと思います。←多分、面倒なのでやらない。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所

無印の収納ケースとキャンドゥのファイルケースに空きが出来ました。
これから収納の見直しで使える所があれば使用する予定です。
しばらくは、掃除と収納の見直しが続きますがお付き合い頂ければ・・・と思います。
「一度収納して終わり」は、無いと思っています。
季節によって、生活の変化によっても変わってくるし
ちょっと置く場所・収納場所を変えるだけで使い勝手が良くなる事も多いです。
不便に感じる所があれば、収納・置き場所を変更してみませんか?
めちゃめちゃ使いやすくなるかも?
↑ダメな時は元に戻せば大丈夫。”ダメだった”と、知る事も大事。(笑)
キャンドゥの「スッキリまとめ隊」のファイルケースについて コレ↓
洗濯機の蓋を固定しているのも100均グッズ
洗濯物を干す時にも100円グッズが大活躍♪
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポッチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■トラコミュ









▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



▼ブログ更新お知らせのインスタです。

▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。

コメント