こんばんは。
昨日、気になって始めた洗濯排水口の掃除の続きを・・
が、洗濯槽の掃除は最短で3時間。
まだまだ時間に余裕があるので
洗濯機の排水ホースの汚れ防止におススメ コレ↓
ハンディラップ。
前月も巻き直した所ですが、ホースの漂白した時に水をこぼして濡れた為
今回も巻き直し。
それでもまだまだ時間が・・
今日の分の【1日1ヶ所】は「(洗濯機の排水口掃除の続きと)トイレの丁寧掃除」
先にトイレ掃除♪
前に紹介したスコッチブライトのトイレクリーナー
使い捨てなのですが、2週間~3週間位は十分使える丈夫さ!
1回で捨てるにも勿体ない。
1日に何度も掃除する事がある我が家には、自分の交換したいタイミングで使い捨て出来る
スコッチブライトのトイレクリーナー
洗いやすくて、お気に入りとなりリピしています。
トイレタンクの手洗い管もハイホームで磨いてみました。
上がbefore。下がafterなのですが、良く解らない写真となりました。orz
写真では解りにくいですが、実物は輝きがアップしました。
トイレに置いてる造花もキレイに拭いて
棚の中も掃除。
トイレの丁寧掃除終了!!
ちょっと休憩している間に洗濯槽の掃除も終わりました。
昨日の続きで汚写真出てきます。
洗濯機の排水ホースに取り付けた水切りネット。
洗濯槽の掃除後
想像以上の繊維くずが出てきていました。
スッキリとキレイ!とはなりませんが、見えている範囲の繊維くずは取れました。
今の洗濯機には、毎回洗濯した後に自動洗浄機能があるので使っているのですが
やっぱり定期的に洗濯槽掃除はやった方が良さそうで、プラス洗濯排水ホースの掃除も必要みたいです。
排水パイプを戻して
突っ張り棚を置いて
上に置いている収納ケースを戻して
洗濯排水口掃除と洗濯槽・洗濯排水パイプ掃除が終了!!
これで、洗面所掃除全て完了!!
長くなってしまった、その2もお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m
洗濯排水口のチェックしてみよう
洗濯排水口掃除と洗濯槽・洗濯排水パイプ掃除やってみよう!!のきっかけに慣れれば嬉しいです。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
ハンディラップの事色々書いてます。コレ↓
100均のハンディラップ比べてみました。
買い替え前の洗濯機掃除
今日は8月に入ってすぐに申し込んだ粗大ゴミがやっと回収の日!!
空気清浄機とカラーボックス サヨウナラ。
8月初めに申し込みをした時点で、もう混んでいて回収できるは8月末でした。
消費税増税で買い替えや処分を予定されている方は
処分するモノの手配も忘れずに!!d( ̄  ̄)
転勤族で色んな自治体のゴミ分別を経験していますが
やっぱり都会の大きな自治体はゴミ分別も少なく、回収の回数も多いし
処分できる粗大ゴミの種類や値段も安い!!
ありがたく、処分できるモノはドンドン手放して身軽になりたいと思います。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポッチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■トラコミュ
収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
掃除
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
▼ブログ更新お知らせのインスタです。
▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。
昨日、気になって始めた洗濯排水口の掃除の続きを・・
が、洗濯槽の掃除は最短で3時間。
まだまだ時間に余裕があるので
洗濯機の排水ホースの汚れ防止におススメ コレ↓
ハンディラップ。
前月も巻き直した所ですが、ホースの漂白した時に水をこぼして濡れた為
今回も巻き直し。
それでもまだまだ時間が・・
今日の分の【1日1ヶ所】は「(洗濯機の排水口掃除の続きと)トイレの丁寧掃除」
先にトイレ掃除♪
前に紹介したスコッチブライトのトイレクリーナー
使い捨てなのですが、2週間~3週間位は十分使える丈夫さ!
1回で捨てるにも勿体ない。
1日に何度も掃除する事がある我が家には、自分の交換したいタイミングで使い捨て出来る
スコッチブライトのトイレクリーナー
洗いやすくて、お気に入りとなりリピしています。
トイレタンクの手洗い管もハイホームで磨いてみました。
上がbefore。下がafterなのですが、良く解らない写真となりました。orz
写真では解りにくいですが、実物は輝きがアップしました。
トイレに置いてる造花もキレイに拭いて
棚の中も掃除。
トイレの丁寧掃除終了!!
ちょっと休憩している間に洗濯槽の掃除も終わりました。
昨日の続きで汚写真出てきます。
洗濯機の排水ホースに取り付けた水切りネット。
洗濯槽の掃除後
想像以上の繊維くずが出てきていました。
スッキリとキレイ!とはなりませんが、見えている範囲の繊維くずは取れました。
今の洗濯機には、毎回洗濯した後に自動洗浄機能があるので使っているのですが
やっぱり定期的に洗濯槽掃除はやった方が良さそうで、プラス洗濯排水ホースの掃除も必要みたいです。
排水パイプを戻して
突っ張り棚を置いて
上に置いている収納ケースを戻して
洗濯排水口掃除と洗濯槽・洗濯排水パイプ掃除が終了!!
これで、洗面所掃除全て完了!!
長くなってしまった、その2もお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m
洗濯排水口のチェックしてみよう
洗濯排水口掃除と洗濯槽・洗濯排水パイプ掃除やってみよう!!のきっかけに慣れれば嬉しいです。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
ハンディラップの事色々書いてます。コレ↓
100均のハンディラップ比べてみました。
買い替え前の洗濯機掃除
今日は8月に入ってすぐに申し込んだ粗大ゴミがやっと回収の日!!
空気清浄機とカラーボックス サヨウナラ。
8月初めに申し込みをした時点で、もう混んでいて回収できるは8月末でした。
消費税増税で買い替えや処分を予定されている方は
処分するモノの手配も忘れずに!!d( ̄  ̄)
転勤族で色んな自治体のゴミ分別を経験していますが
やっぱり都会の大きな自治体はゴミ分別も少なく、回収の回数も多いし
処分できる粗大ゴミの種類や値段も安い!!
ありがたく、処分できるモノはドンドン手放して身軽になりたいと思います。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポッチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■トラコミュ
収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
掃除
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
▼ブログ更新お知らせのインスタです。
▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。