こんにちは。
家から一歩外へ出たい!と思っても、エレベーターのボタンなど
家族以外の人が触った所を触らないと外へすら出られない
マンション住まい。
出来ればボタンや扉を触らずに開けられるモノ。
何か無い??
家にあった材料で自作していた「非接触グッズ」
S字フックにコードを束ねるチューブを巻き付け
先端には、スマホやタブレット用のペン先のゴムをつけて
エレベーターのボタンなど傷付かずに押せるようにしてました。
コードを束ねるチューブがズレやすくて・・(;^_^A
どう改良しようか??と思っていたら、
昨日テレビで紹介していた、現役医師の先生が考案の
非接触式ドアオープナー「アンタッチャプル」
そうそう、めちゃめちゃ使いやすそうで、こんなのが欲しかった!!
テレビで先生はがん患者さんを診療しておられ、
自分がコロナに感染しては大変!!って所から考案されたそうで、
SNSで話題との事だったので作り方を検索すると、なんとYouTubeに作り方がありました。
ありがとうございます。m(__)m
丁度、買い出しデーで、100均の隣の薬局へ行く予定だったので
久々の100円ショップにも立ち寄り材料を調達。
全てキャンドゥで揃いました。
我が家も誰よりも主人が感染しては大変!!って事で2つ分購入。
今日の【1日1ヶ所】は「ドアオープナー」を作る
材料:
●バッグハンガー
●ケーブルキャップ(ガード)
●アルミテープ(流し台テープ)
●ネジ(ステンレスがおススメ)
必要であれば(コードリールなど伸縮するキーホルダー)
道具
●のこぎり
●やすり
●キリ(ドリル)
●ドライバー
●ハサミ
●油性ペン
●細かいホコリが出るので下に敷く段ボールや箱
この「バッグハンガー」耐荷重は約10kgまでと力持ちで
このままでも十分に扉の開閉が出来そうなデザインですが
更に使いやすくDIYです。
ケーブルキャップ(ガード)の穴の深さ、少し大きめの幅に印をつけて
ケガをしない様に、先ほどの線にそって、のこぎりで切れ目を入れ
ヤスリで切り口をすこし広げます。
ケーブルキャップ(ガード)が丸いので、
かたちを合わせる様に少し斜めにヤスリがけすると
ケーブルキャップを入れやすかったです。
先生のYouTubeではここでネジ止めなのですが、アルミシールを固定するのが面倒な為
先に貼る事に・・←料理と一緒でやっぱり説明通りに作れない(笑)
アルミシールを幅1/3位、長さは先端から切れ目をとおり背面の真ん中あたりの長さにカット、
切れ目も横から見るとV字に張り付け
(アルミシールを貼るのは、銀行などのATM画面に反応させる為だそうです。)
ケーブルキャップ(ガード)を取り付けます。
更に、ケーブルキャップ(ガード)が取れない様にネジで固定。
先生のYouTubeではキリで穴をあけていましたが
キリは先日処分したので、ドリルで穴をあけネジで固定。
使った後に水洗いする事を考えるとネジはステンレスがおススメとの事でしたが
ネジだけ買いに行くのは・・で、家にあったネジで対応。
この後もYouTubeでは作り方の説明が続くのですが
まめ嫁的にはこれで十分!!って事で完成!!
1個作ればもう1つ作るのは、めちゃ簡単!!
2つのドアオープナーが完成!!
コードリールなど取り付ければ、使うときにサッと取り出せて、そのまま利用出来るので便利♪
ドアの開閉も・・・
ケーブルキャップ(ガード)が滑り止めの役割をしていて便利です。
コの字型の持ち手になっている扉も・・
テレビでやっていた通りに、窓のクレセントの開閉・窓の開閉も出来ました。
エレベーターのボタンも
マンション住人用の出入り口も・・
これでちょっと散歩♪へ出かける時に
非接触で出入り出来ます。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
ちょっと手間はかかりますが、非接触式のドアオープナーおススメです。
先生がつけた名前は
非接触式ドアオープナー「アンタッチャプル」
詳しい作り方はコチラでどうぞ・・
作るの面倒!って方は楽天にドアオープナーありました。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■トラコミュ
大好き!100円グッズ!!
100円商品☆
100円shop*セリア(Seria)
100円ショップ!ダイソー☆大創!
100円ショップ*白黒限定*
100円ショップ
すっきり暮らす
▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
▼ブログ更新お知らせのインスタです。
▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。
▼ピンタレストやってます。
家から一歩外へ出たい!と思っても、エレベーターのボタンなど
家族以外の人が触った所を触らないと外へすら出られない
マンション住まい。
出来ればボタンや扉を触らずに開けられるモノ。
何か無い??
家にあった材料で自作していた「非接触グッズ」
S字フックにコードを束ねるチューブを巻き付け
先端には、スマホやタブレット用のペン先のゴムをつけて
エレベーターのボタンなど傷付かずに押せるようにしてました。
コードを束ねるチューブがズレやすくて・・(;^_^A
どう改良しようか??と思っていたら、
昨日テレビで紹介していた、現役医師の先生が考案の
非接触式ドアオープナー「アンタッチャプル」
そうそう、めちゃめちゃ使いやすそうで、こんなのが欲しかった!!
テレビで先生はがん患者さんを診療しておられ、
自分がコロナに感染しては大変!!って所から考案されたそうで、
SNSで話題との事だったので作り方を検索すると、なんとYouTubeに作り方がありました。
ありがとうございます。m(__)m
丁度、買い出しデーで、100均の隣の薬局へ行く予定だったので
久々の100円ショップにも立ち寄り材料を調達。
全てキャンドゥで揃いました。
我が家も誰よりも主人が感染しては大変!!って事で2つ分購入。
今日の【1日1ヶ所】は「ドアオープナー」を作る
材料:
●バッグハンガー
●ケーブルキャップ(ガード)
●アルミテープ(流し台テープ)
●ネジ(ステンレスがおススメ)
必要であれば(コードリールなど伸縮するキーホルダー)
道具
●のこぎり
●やすり
●キリ(ドリル)
●ドライバー
●ハサミ
●油性ペン
●細かいホコリが出るので下に敷く段ボールや箱
この「バッグハンガー」耐荷重は約10kgまでと力持ちで
このままでも十分に扉の開閉が出来そうなデザインですが
更に使いやすくDIYです。
ケーブルキャップ(ガード)の穴の深さ、少し大きめの幅に印をつけて
ケガをしない様に、先ほどの線にそって、のこぎりで切れ目を入れ
ヤスリで切り口をすこし広げます。
ケーブルキャップ(ガード)が丸いので、
かたちを合わせる様に少し斜めにヤスリがけすると
ケーブルキャップを入れやすかったです。
先生のYouTubeではここでネジ止めなのですが、アルミシールを固定するのが面倒な為
先に貼る事に・・←料理と一緒でやっぱり説明通りに作れない(笑)
アルミシールを幅1/3位、長さは先端から切れ目をとおり背面の真ん中あたりの長さにカット、
切れ目も横から見るとV字に張り付け
(アルミシールを貼るのは、銀行などのATM画面に反応させる為だそうです。)
ケーブルキャップ(ガード)を取り付けます。
更に、ケーブルキャップ(ガード)が取れない様にネジで固定。
先生のYouTubeではキリで穴をあけていましたが
キリは先日処分したので、ドリルで穴をあけネジで固定。
使った後に水洗いする事を考えるとネジはステンレスがおススメとの事でしたが
ネジだけ買いに行くのは・・で、家にあったネジで対応。
この後もYouTubeでは作り方の説明が続くのですが
まめ嫁的にはこれで十分!!って事で完成!!
1個作ればもう1つ作るのは、めちゃ簡単!!
2つのドアオープナーが完成!!
コードリールなど取り付ければ、使うときにサッと取り出せて、そのまま利用出来るので便利♪
ドアの開閉も・・・
ケーブルキャップ(ガード)が滑り止めの役割をしていて便利です。
コの字型の持ち手になっている扉も・・
テレビでやっていた通りに、窓のクレセントの開閉・窓の開閉も出来ました。
エレベーターのボタンも
マンション住人用の出入り口も・・
これでちょっと散歩♪へ出かける時に
非接触で出入り出来ます。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
ちょっと手間はかかりますが、非接触式のドアオープナーおススメです。
先生がつけた名前は
非接触式ドアオープナー「アンタッチャプル」
詳しい作り方はコチラでどうぞ・・
作るの面倒!って方は楽天にドアオープナーありました。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■トラコミュ
大好き!100円グッズ!!
100円商品☆
100円shop*セリア(Seria)
100円ショップ!ダイソー☆大創!
100円ショップ*白黒限定*
100円ショップ
すっきり暮らす
▼ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
▼ブログ更新お知らせのインスタです。
▼買ったモノ・気になるもの詰まってます。
▼ピンタレストやってます。
コメント
コメント一覧 (2)
まめ嫁
がしました
そう言って頂けると嬉しいです。
切れ目・削るのは道具さえあれば、時間的には5分~10分位で可能ですが、道具から揃えるとなると手間ですよね。
持ち歩きはちょっと不便ですが、S字フックもっと簡単に活用出来れば・・で、何か良い方法思いついた時にはまた紹介させていただきますね。
コメントありがとうございました。
まめ嫁
がしました