こんばんは。
ご訪問頂きありがとうございます。
インスタなどのネットで表示される広告。
一回クリックすると、その後は何処みても同じ広告が表示される事ありますよね。
”ちょっと気になっただけ”が、何度も表示される間に
”めっちゃ気になる”になっている事も多い単純まめ嫁です。(笑)
今回”めっちゃ気になる”になったのが
自分のメイク道具を持参して、90分マンツーマンで教えて貰える「体験メイクレッスン」
先月予約を入れて、先週「体験メイクレッスン」受講してきました。
その時に教えて欲しいと事前アンケートでメールしたのが2つ
●眉毛の書き方(アイブロウコンパクトの使い方)
●シミ・肝斑の隠し方(コンシーラーの使い方)
以前にノエビアのパーソナルカラー診断とメイクレッスン時に購入した
アイブロウコンパクト。
体験のメイクレッスンは
●アンケートの記入とメイクのお悩みや肌の事をカウンセリング。
●メイクスクールの案内
●簡単な顔の分析(顔の形やパーツのサイズ測定)
●持参したメイク道具を使ってメイクレッスン
メイクレッスンでは、持参したメイク道具にプラスすると良い商品や色の提案もしてもらえ
90分で5000円は安い!!
でも・・通うとなるとやっぱりメイクスクールのお値段でした。。orz
最期に使った道具の写真も撮らせて頂きました。

メイクは筆が良いと以前にESSEのセミナーでも教えて貰った「熊野筆」でした。
今回のメイクレッスンも全て筆を使ってメイク。

左側2つの「CANMAKE」の商品に感動!!
今回の楽天BLACKFRAIDAYで購入し本日届きました。

今日の【1日1ケ所】は、その中でもおススメ2点!!を使って「メイクレッスンの復習」
「キャンメイク ラスティングマルチアイベース」

まずは、「キャンメイク ラスティングマルチアイベース」
「アイベース」って事でアイメイクのベースに使うクリーム。

腕を使ってお試し。
クリームを出した時は白いですが

塗り広げると透明になります。

アイシャドウを塗ると

上はクリームを塗った所。
下の青い矢印の所に横に数回塗ったのですがわかりますか?
肌馴染みしやすい色だと思っていたのですが
このアイベースの上に同じ様に塗ると・・・

色の付き方や発色が違います!って
色黒な為、イマイチの違いしか写真に撮れずスミマセン。m(__)m

発色が良くなるだけで、同じアイシャドウなのに違う商品みたいに感じられ
メイクの仕上がりも違い、メイクも崩れにくくなるそうです。

お次は「シミ・肝斑を隠す」コンシーラーの使い方。
「キャンメイク カラーミキシング コンシーラー」
まめ嫁が教えて貰った先生は「クマ隠しにはおススメしない」との事でしたが
こんな便利なセットがプチプラであるなんて・・知りませんでした。

ホクロを使ってシミ隠しの練習。

肌よりも濃い色を選び、筆で点々と点を書くと

ちょっと塗り過ぎましたが、シミは隠れました。

3色あるので、少量ずつを混ぜて肌の色に近い色を作り周りに塗ってコンシーラーでの下地が完成。
この上からファンデーションを塗ればシミが目立たない。



コンシーラーは3種類あるので、自分の肌のトーンが同じで濃い目の色が隠しやすいそうです。
忘れない内にシミの隠し方の復習が出来て良かったです。
眉の書き方みたいに忘れない様に、健忘録も兼ねてご紹介しました。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
簡単に発色を良くしたり、隠せたり出来て
どちらもプチプラで、今のメイク道具にプラスするだけなのでおススメです。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m

にほんブログ村

人気ブログランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
ご訪問頂きありがとうございます。
インスタなどのネットで表示される広告。
一回クリックすると、その後は何処みても同じ広告が表示される事ありますよね。
”ちょっと気になっただけ”が、何度も表示される間に
”めっちゃ気になる”になっている事も多い単純まめ嫁です。(笑)
今回”めっちゃ気になる”になったのが
自分のメイク道具を持参して、90分マンツーマンで教えて貰える「体験メイクレッスン」
先月予約を入れて、先週「体験メイクレッスン」受講してきました。
その時に教えて欲しいと事前アンケートでメールしたのが2つ
●眉毛の書き方(アイブロウコンパクトの使い方)
●シミ・肝斑の隠し方(コンシーラーの使い方)
以前にノエビアのパーソナルカラー診断とメイクレッスン時に購入した
アイブロウコンパクト。
コロナの巣ごもりでメイクを全くしていなかったので すっかり忘れたので再度教えて貰う事に・・ |
体験のメイクレッスンは
●アンケートの記入とメイクのお悩みや肌の事をカウンセリング。
●メイクスクールの案内
●簡単な顔の分析(顔の形やパーツのサイズ測定)
●持参したメイク道具を使ってメイクレッスン
メイクレッスンでは、持参したメイク道具にプラスすると良い商品や色の提案もしてもらえ
90分で5000円は安い!!
でも・・通うとなるとやっぱりメイクスクールのお値段でした。。orz
最期に使った道具の写真も撮らせて頂きました。

メイクは筆が良いと以前にESSEのセミナーでも教えて貰った「熊野筆」でした。
今回のメイクレッスンも全て筆を使ってメイク。

左側2つの「CANMAKE」の商品に感動!!
今回の楽天BLACKFRAIDAYで購入し本日届きました。

今日の【1日1ケ所】は、その中でもおススメ2点!!を使って「メイクレッスンの復習」

まずは、「キャンメイク ラスティングマルチアイベース」
「アイベース」って事でアイメイクのベースに使うクリーム。

腕を使ってお試し。
クリームを出した時は白いですが

塗り広げると透明になります。

アイシャドウを塗ると

上はクリームを塗った所。
下の青い矢印の所に横に数回塗ったのですがわかりますか?
肌馴染みしやすい色だと思っていたのですが
このアイベースの上に同じ様に塗ると・・・

色の付き方や発色が違います!って
色黒な為、イマイチの違いしか写真に撮れずスミマセン。m(__)m

発色が良くなるだけで、同じアイシャドウなのに違う商品みたいに感じられ
メイクの仕上がりも違い、メイクも崩れにくくなるそうです。

お次は「シミ・肝斑を隠す」コンシーラーの使い方。
「キャンメイク カラーミキシング コンシーラー」
まめ嫁が教えて貰った先生は「クマ隠しにはおススメしない」との事でしたが
こんな便利なセットがプチプラであるなんて・・知りませんでした。

ホクロを使ってシミ隠しの練習。

肌よりも濃い色を選び、筆で点々と点を書くと

ちょっと塗り過ぎましたが、シミは隠れました。

3色あるので、少量ずつを混ぜて肌の色に近い色を作り周りに塗ってコンシーラーでの下地が完成。
この上からファンデーションを塗ればシミが目立たない。



コンシーラーは3種類あるので、自分の肌のトーンが同じで濃い目の色が隠しやすいそうです。
忘れない内にシミの隠し方の復習が出来て良かったです。
眉の書き方みたいに忘れない様に、健忘録も兼ねてご紹介しました。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
簡単に発色を良くしたり、隠せたり出来て
どちらもプチプラで、今のメイク道具にプラスするだけなのでおススメです。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
人気ブログランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント