こんにちは。
ご訪問頂きありがとうございます。


昨年の台風に備えて準備をしたときに


もっと大きな地震など災害が急に起こったら??と改めて考えると

防災リュックに入っていない、防災用品をもう少し備えよう!!と
今年は防災グッズを少しずつ揃えており




家の中でもガラスが飛び散った時、避難用にと踏み抜きシューズを夫婦分購入し

今年の大物と言えば・・コレ↓

ポータブル電源とソーラーパネル!!
実際にベランダでソーラーパネルを使って充電したり、家の家電が使えるか実験しました。


ソーラーパネルと一緒に届いたのは・・

プライバシーテント。
海などアウトドアでの着替えにも使えるし、非常時には屋外に置いて簡易トイレの目隠しとして使う予定♪

トイレは便器に設置出来る袋タイプと段ボールで簡易トイレが作れるタイプの
2つを用意しています。
 

ローリングストックや災害時に使える道具になるかも?と
コツコツ揃えていたのに、

実際の防災レベルの低さにショック。orz


なのでちゃんと勉強したくなり
先日「防災共育管理士 3級」を受講しました。
FullSizeRender

まだまだ防災について知らない事が沢山ありました。

自力:共助:公助 = 7:2:1
自力で7割が必要だと教えて貰い

選挙で投票の時に、避難所となる小学校の体育館へ行き
こんな狭い所にこの辺りの人が避難出来る??と驚いたのですが
避難所は役所や国じゃなく、地元の町内会や自治会が運営すると知りビックリ!!

我が家の様な転勤族は自治会とか良く知らないままの所も多いので
やっぱり自力で出来る事は用意しないと。

今回の楽天SSで防災用品をまた追加購入しました。
ずっとお気に入りに入れたままになっていたヘルメット
まめ嫁は、黄色、主人はオレンジと色の希望が違いましたが、
最後はオレンジで納得し、やっと夫婦分購入。




この前の火災警報で火災時の避難も大事と考え
走ると3分.歩きで5分じゃ、避難で階段降りてる途中までになりそうですが
無いよりはマシ!!で購入。


今住んでいる地域が災害にあうと復旧するまで何日かかるか予測してくれます。
防災用品の用意や備蓄の参考にもなります。↓



1人1日3リットル。
台風の後の備蓄見直し、コロナでの買いだめもあり
1週間分の備蓄していましたが
我が家の場合、水の復旧が遅い!!
もう少し水の備蓄を増やすとします。

楽天SSで防災用品もセールになっている物も沢山あったので
チェックしてみて下さい。

我が家も防災リュックだけじゃなく、一次避難用にコンパクトな避難用品揃えるとします。

それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。

防災対策課のツイートは為になる事多いです。


色んな災害について教えてくれます。読みやすいのでおススメ。


100円ショップでも買える防災用品でニオイも気にしてみませんか?


防災リュックに入れる入れ方も大事!!



ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 




人気ブログランキング

Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named

買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。