こんばんは。
ご訪問頂きありがとうございます。
実母の様子が変だと連絡があったのは、今から10年前。
一番最初にブログに書いたのはコチラ→介護は突然はじまります
大阪から広島へ引越した翌年の2月。3月末に引っ越したのでもうすぐ1年って時でした。
半年振りに実家へ行くと 実家はゴミ屋敷になっていて
母は認知症になっていました。
それから遠距離介護が始まり、毎月泊りで通い
認知症の病院への通院。実家の片付け。
色々困った事があったのですが
一番困ったのは、介護など役所の手続きとお金の金融手続きの事。
今ほど認知症って言葉も浸透してなくて
何かあると「本人が手続きに・・」
色々調べて辿りついたのが「成年後見人制度」
実母の成年後見人になったのが2012年。
早いもので今年で9年です。
母の誕生日月に年に1度の書類提出が義務付けられており
今月は母の誕生日。
入居しているグループホームから、依頼していた書類が届いたので
今日の【1日1ヶ所】は「成年後見人の書類作成」

ノートパソコンのキーボードに油とビールがこぼれしてから
キーボードの調子が悪く。
パソコン買い換えたいけど、緊急事態宣言中。orz
ワイヤレスキーボード残してた事を思い出して
ノートパソコンに接続して書類作成。
ノートパソコンのキーボードだけ調子悪い時は、
応急処置で「ワイヤレスキーボード」おススメです。d( ̄  ̄)

昨年、セリアの個別フォルダーPP製とフォルダーインバッグを使って書類整理をしたので

届いたら必要な書類はコピーして分類しており、今年は取り出してクリップするだけ

それほど書類まみれになる事なく、書類の整理は終了!!

報告書の作成と、金銭出納帳などのコピーも終わり
無事に今年の報告書も終了!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
親の事どれ位知ってますか?
預金や口座を持っている金融機関。
加入している保険。
貴重品の置き場所。
仲の良い友人・知人の連絡先。
毎日の行動。
特にまめ嫁みたいに 一人っ子で
父が亡くなっていて、母が一人暮らしだった場合。
その母親が認知症になると
聞いても記憶があいまいなので大変でした。
お金 引き出した事 使った事 隠した事 全て忘れてます。
実家へ行った時など
親子で話しをして確認される事をおススメします。
で、何か変?と思ったら早めに病院へ。
今は便利な検査も出来てます。
施設内のクラスターでコロナに感染し、コロナ専門病院へ入院。
介護以外にも問題が・・
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m

にほんブログ村

整理・収納ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
ご訪問頂きありがとうございます。
実母の様子が変だと連絡があったのは、今から10年前。
一番最初にブログに書いたのはコチラ→介護は突然はじまります
大阪から広島へ引越した翌年の2月。3月末に引っ越したのでもうすぐ1年って時でした。
半年振りに実家へ行くと 実家はゴミ屋敷になっていて
母は認知症になっていました。
それから遠距離介護が始まり、毎月泊りで通い
認知症の病院への通院。実家の片付け。
色々困った事があったのですが
一番困ったのは、介護など役所の手続きとお金の金融手続きの事。
今ほど認知症って言葉も浸透してなくて
何かあると「本人が手続きに・・」
色々調べて辿りついたのが「成年後見人制度」
成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように 家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。簡単に言うと、裁判所に本人のかわりに手続きをする権利を与えて貰う事。
実母の成年後見人になったのが2012年。
早いもので今年で9年です。
母の誕生日月に年に1度の書類提出が義務付けられており
今月は母の誕生日。
入居しているグループホームから、依頼していた書類が届いたので
今日の【1日1ヶ所】は「成年後見人の書類作成」

ノートパソコンのキーボードに油とビールがこぼれしてから
キーボードの調子が悪く。
パソコン買い換えたいけど、緊急事態宣言中。orz
ワイヤレスキーボード残してた事を思い出して
ノートパソコンに接続して書類作成。
ノートパソコンのキーボードだけ調子悪い時は、
応急処置で「ワイヤレスキーボード」おススメです。d( ̄  ̄)

昨年、セリアの個別フォルダーPP製とフォルダーインバッグを使って書類整理をしたので

届いたら必要な書類はコピーして分類しており、今年は取り出してクリップするだけ

それほど書類まみれになる事なく、書類の整理は終了!!

報告書の作成と、金銭出納帳などのコピーも終わり
無事に今年の報告書も終了!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
親の事どれ位知ってますか?
預金や口座を持っている金融機関。
加入している保険。
貴重品の置き場所。
仲の良い友人・知人の連絡先。
毎日の行動。
特にまめ嫁みたいに 一人っ子で
父が亡くなっていて、母が一人暮らしだった場合。
その母親が認知症になると
聞いても記憶があいまいなので大変でした。
お金 引き出した事 使った事 隠した事 全て忘れてます。
実家へ行った時など
親子で話しをして確認される事をおススメします。
で、何か変?と思ったら早めに病院へ。
今は便利な検査も出来てます。
施設内のクラスターでコロナに感染し、コロナ専門病院へ入院。
介護以外にも問題が・・
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント