こんばんは。
ご訪問頂きありがとうございます。
東京へ越して来てから、これまで以上に防災への意識が高くなり
コツコツ準備をしている中で
防災共育管理士 2級の「備蓄防災食調理アドバイザー」を受講後は
日持ちのするローリングストックになりそうな
食材は無いか?チェックする様になりました。
たまに嬉しい発見もあります↓
少し前に主人がコロナで入院した時、一人だったので
買い出しに行かずにどれくらい冷蔵庫の中とローリングストックで乗り切れるか?
ひとりチャレンジしていました。
食べる事だけが楽しみとなり、3食色々作って食べていたのですが
1週間が経つ頃には、まだまだ冷凍室には肉や魚はあるけど
生野菜などシャキシャキした野菜が食べたくなり
やはり野菜は大事だと実感。
それからスーパーや自然食品のお店を見かけると
乾燥野菜チェックが追加されました。(笑)
乾燥野菜って高い!!
量が入っていると野菜の原産国が中国など海外。
国産でこだわり野菜ともなると、この量でこの金額??ってビックリ価格。
ふと、自分で乾燥野菜作ったら好きな野菜で作れると思い
ドライフードメーカーチェック。
でもね。今の狭いキッチンでは置き場所が・・と考えていたら
思い出した!!

我が家には「ノンフライヤー」があるじゃん!!
ノンフライヤーに付属されていたレシピ本にドライフルーツが載ってた。
ネットで検索してみるとノンフライヤーでのレシピが出てきたので
今日の【1日1ヶ所】は初めての「ドライトマト」作りにチャレンジ

プチとは言えない、大き目のミニトマトを洗って

半分にカットして

100℃に温めたノンフライヤーに並べて20分。

一度取り出して、水分をとり
もう一度100℃で20分。

カットした皮を上と下どちらが乾燥しやすいか?やってみましたが
あまり差は無かった。(笑)

レシピではこれで完成なのですが、トマトが大きかった分まだ水分アリアリ。

楽しくなってきたので、ノンフライヤーのレシピにあった
パイナップル缶でドライフルーツにもチャレンジする事に・・

ポイナップルは先に水分をしっかりとキッチンペーパーで取り

一番下にパイナップル。網を入れて先ほどのトマトも追加して

レシピ本の通り蓋をして今度は100℃で60分。

60分後。おぉぉぉ。これぞドライトマト♪

良い感じに乾燥してます。

パイナップルは、少し水分残ってますがこのまま乾燥させてみるとします。
最近ノンフライヤーでは肉を焼いたりフライ物などばかりだったのですが
トマトやパイナップルの甘い香りが広がり
作っている間も楽しめました。
無事にドライトマトとドライパイナップルが完成♪
近々、乾燥野菜作りにもチャレンジしてみたいと思います。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
こだわり乾燥野菜。4品でこのお値段はお得♪
ノンフライヤー。我が家には欠かせない調理家電。
フィリップスのノンフライヤーの値段が何故か高騰。
壊れたら次はコレ↓が気になってます。
中が見えて大容量はありがたい。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m

にほんブログ村

整理・収納ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
ご訪問頂きありがとうございます。
東京へ越して来てから、これまで以上に防災への意識が高くなり
コツコツ準備をしている中で
防災共育管理士 2級の「備蓄防災食調理アドバイザー」を受講後は
日持ちのするローリングストックになりそうな
食材は無いか?チェックする様になりました。
たまに嬉しい発見もあります↓
少し前に主人がコロナで入院した時、一人だったので
買い出しに行かずにどれくらい冷蔵庫の中とローリングストックで乗り切れるか?
ひとりチャレンジしていました。
食べる事だけが楽しみとなり、3食色々作って食べていたのですが
1週間が経つ頃には、まだまだ冷凍室には肉や魚はあるけど
生野菜などシャキシャキした野菜が食べたくなり
やはり野菜は大事だと実感。
それからスーパーや自然食品のお店を見かけると
乾燥野菜チェックが追加されました。(笑)
乾燥野菜って高い!!
量が入っていると野菜の原産国が中国など海外。
国産でこだわり野菜ともなると、この量でこの金額??ってビックリ価格。
ふと、自分で乾燥野菜作ったら好きな野菜で作れると思い
ドライフードメーカーチェック。
安いものだと↑3500円くらい。 これなら、定期的に乾燥野菜やドライフルーツ作ったら 直ぐに元が取れそう。(* ̄m ̄)プッ | 沢山の種類があり、値段もピンキリ。
でもね。今の狭いキッチンでは置き場所が・・と考えていたら
思い出した!!

我が家には「ノンフライヤー」があるじゃん!!
ノンフライヤーに付属されていたレシピ本にドライフルーツが載ってた。
ネットで検索してみるとノンフライヤーでのレシピが出てきたので
今日の【1日1ヶ所】は初めての「ドライトマト」作りにチャレンジ

プチとは言えない、大き目のミニトマトを洗って

半分にカットして

100℃に温めたノンフライヤーに並べて20分。

一度取り出して、水分をとり
もう一度100℃で20分。

カットした皮を上と下どちらが乾燥しやすいか?やってみましたが
あまり差は無かった。(笑)

レシピではこれで完成なのですが、トマトが大きかった分まだ水分アリアリ。

楽しくなってきたので、ノンフライヤーのレシピにあった
パイナップル缶でドライフルーツにもチャレンジする事に・・

ポイナップルは先に水分をしっかりとキッチンペーパーで取り

一番下にパイナップル。網を入れて先ほどのトマトも追加して

レシピ本の通り蓋をして今度は100℃で60分。

60分後。おぉぉぉ。これぞドライトマト♪

良い感じに乾燥してます。

パイナップルは、少し水分残ってますがこのまま乾燥させてみるとします。
最近ノンフライヤーでは肉を焼いたりフライ物などばかりだったのですが
トマトやパイナップルの甘い香りが広がり
作っている間も楽しめました。
無事にドライトマトとドライパイナップルが完成♪
近々、乾燥野菜作りにもチャレンジしてみたいと思います。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所
こだわり乾燥野菜。4品でこのお値段はお得♪
ノンフライヤー。我が家には欠かせない調理家電。
フィリップスのノンフライヤーの値段が何故か高騰。
壊れたら次はコレ↓が気になってます。
中が見えて大容量はありがたい。
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。読んだよ♪の印にポチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村
整理・収納ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント