こんばんは。
昨日のブログで書いた通りに今日の「1日1ヶ所」は洗濯排水口掃除。

    最近の洗濯排水口掃除の話。
    毎回ビックリするくらいに繊維くず?モヤモヤしたものがあります。


    少し前に目次でジャンプ出来るやり方を勉強したので、いつもならお食事中の方はご遠慮。。と、なる所ですが今回は汚写真をジャンプする事ができます♪
    本日の目次目次をクリックするとジャンプするよ♪
    汚写真が苦手な方、お食事中の方は汚写真を飛ばして「お掃除終了」へ

    お掃除前の様子
    お掃除開始 
    before・after
    お掃除終了←お写真苦手な方はココからどうぞ
    その他掃除記事など・・



    お掃除前の様子

FullSizeRender

前回、排水口の更に奥の穴まで掃除したのが6月末頃。
あれから3か月以上が過ぎました。
つっぱり棚の上に紙を敷くようになり洗濯盤のホコリが減ったのですが、今回は一番ホコリも少ないかも?


FullSizeRender

洗濯機の排水ホースを取り外し中をのぞくと
こちらも今までで一番キレイかも?

FullSizeRender

排水口の部品を取り外しても、今までが酷過ぎたのか?
全然キレイに思えるレベルです。(笑)

FullSizeRender
更にもう一つの排水口部品を取り外しても、まだいつもの事を思うと全然マシ。

・・・昨日オキシクリーンで洗濯槽の掃除した効果??
思っていたよりも排水口掃除が楽に終われそうです。

    お掃除開始

IMG_9907
今回は汚れも少ないので、更に短時間でスッキリしたくてキッチンハイターを利用♪

IMG_9913
取り外した排水口の部品はレジ袋に入れてキッチンハイターでつけ置き。

IMG_0071
洗濯排水ホースも排水口から水を入れて、セリアの排水パイプ用ブラシを使って掃除し、ココにもキッチンハイターを入れてしばらくつけ置き。


やっと↑セリアの65cmの長さが役に立つ掃除場所がみつかりました。

IMG_9914
排水口にあった黒いモワモワした繊維くずの汚れを割りばしや古歯ブラシで取りのぞき

IMG_0072
排水口の奥の穴は、前回と同じくペットボトルブラシを使って掃除して、ココにもキッチンハイターを入れてしばらく放置。

IMG_0070

洗濯排水ホースのつけ置きした水を捨て、再度セリアの「排水パイプ用ブラシ」で洗った後は

FullSizeRender
一度洗剤を入れずに洗濯機を回し、排水ホースの奥の届かない所のゴミも排出。
↑このゴミも今までで一番少ない!
FullSizeRender
洗濯盤や洗濯機側面の拭き掃除

    before・after

IMG_0069
洗濯排水口がスッキリ!!

IMG_0068
排水ホースもスッキリ!!

    お掃除終了

FullSizeRender

排水口の部品は、しっかり濯ぎ

IMG_9947
キレイになった排水口へ

FullSizeRender
設置して

IMG_0076
つっぱり棚のをのせた上に紙を敷き

IMG_9959
収納棚や扇風機を戻せば完成!!

今回は洗濯槽の掃除と洗濯排水口の掃除を別々にしたから?
これまでの掃除の効果が出てきたから?一番キレイな状態で早く終わりました。が、まだ慣れてないのでブログにめちゃくちゃ時間かかりました。(笑)


    その他掃除記事など・・


    おススメ記事





今日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加中!
クリックするとポイントと、まめ嫁のやる気が加算されます。
ポチっとお願いします。m(__)m
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



整理・収納ランキング


Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named

買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。



Rebatesお友達紹介キャンペーン