2018年の9月末に東京へ引っ越してきて
早いもので3年半が過ぎました。

4月に入ってポストに投函されていた冊子。
3年半住んで始めてみました。
東京へ越してきてから、防災への意識が高くなり防災グッズをコツコツ買い揃えたり
防災共育管理士1級も取得。
ハザードマップや避難場所・給水場所などの確認を区のHPなどで確認はしていましたが
冊子は始めて配布されたので
今日の【1日1ヶ所】は「防災ハンドブック」を読んで確認
防災共育管理士1級も取得するまでに防災についてのテキストは何冊も読み
先日もまた資格を受講したばかりの まめ嫁ですが
この「防災ハンドブック」地域によって差があるので
まめ嫁が住んでいる地区での防災についての部分アリですが
めちゃくちゃ為になる事満載!!
区では「在宅避難」を推奨しているので
在宅避難ができる準備って事で家具の配置や備蓄について

備蓄についても細かく丁寧にかかれてあり

簡易トイレを防災グッズで用意されている方は多いと思いますが
処分の仕方まで知っている方は少ないかも?
まめ嫁も「燃やすごみ」までは知っていましたが、一時保管やゴミの出し方まで説明があり
勉強になりました。

また近所の公園のベンチが、災害時には「かまど」になる「かまどベンチ」だった事や
公衆トイレが街中や公園にあるのですが、そのトイレは災害時対応型の便所だったりと
災害の事を考えて設置されていたのだと感動!!
東京都内には大きな公園も多く、近くの公園が「防災公園」か確認してみては?
ライフラインが95%まで回復するまでかかる日数。

電力で7日。
大きな災害が起こると、停電が7日間。
電気があればあるほど助かるのでダイソーで買ってきました。

ダイソー 「2WAYランタン」

本体の色は3色。
単三電池が3本必要で電池は別売りです。
連続点灯時間は
COB 100ルーメン 10時間
LED 70ルーメン 12時間

サイズはw100mm×H132mm×D32mm

少し面倒なのは、電池カバーがネジを取らないとダメな所。

1LEDの明るさはこれくらい。

COBの明るさだとこれくらい。
100均で単三電池3本でこの明るさが10時間も継続出来るって十分!!
ネジは面倒ですが、トイレや廊下に設置するには幾つかあっても良さそう♪
防災以外にもアウトドアでも便利に使えそうです。
気になった方はダイソーでチェックしてください。
「防災ハンドブック」とても勉強になりました。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
「防災ハンドブック」そう言えば家にあったかも?って方は
最近、地震も多いので読み直してみてはいかが?
新しく配布された方は、最新情報も記載されているので要チェックです。
東京消防庁の電子学習室。
防火対策・震災対策・防災訓練とこちらも盛沢山な内容でわかりやすく紹介されています♪
次はスパッタシートを防災グッズに購入予定♪
この前かった防災グッズ♪
昨年買って良かった防災グッズ
100円ショップの過去記事をもっと見る↓
皆はどんなモノ買ってる??活用している??
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
100円ショップ L O V E
大好き!100円グッズ!!
100円ショップ!ダイソー☆大創!
100円shop*セリア(Seria)
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
ランキング2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
早いもので3年半が過ぎました。

4月に入ってポストに投函されていた冊子。
3年半住んで始めてみました。
東京へ越してきてから、防災への意識が高くなり防災グッズをコツコツ買い揃えたり
防災共育管理士1級も取得。
ハザードマップや避難場所・給水場所などの確認を区のHPなどで確認はしていましたが
冊子は始めて配布されたので
今日の【1日1ヶ所】は「防災ハンドブック」を読んで確認
防災共育管理士1級も取得するまでに防災についてのテキストは何冊も読み
先日もまた資格を受講したばかりの まめ嫁ですが
この「防災ハンドブック」地域によって差があるので
まめ嫁が住んでいる地区での防災についての部分アリですが
めちゃくちゃ為になる事満載!!
区では「在宅避難」を推奨しているので
在宅避難ができる準備って事で家具の配置や備蓄について

備蓄についても細かく丁寧にかかれてあり

簡易トイレを防災グッズで用意されている方は多いと思いますが
処分の仕方まで知っている方は少ないかも?
まめ嫁も「燃やすごみ」までは知っていましたが、一時保管やゴミの出し方まで説明があり
勉強になりました。

また近所の公園のベンチが、災害時には「かまど」になる「かまどベンチ」だった事や
公衆トイレが街中や公園にあるのですが、そのトイレは災害時対応型の便所だったりと
災害の事を考えて設置されていたのだと感動!!
東京都内には大きな公園も多く、近くの公園が「防災公園」か確認してみては?
ライフラインが95%まで回復するまでかかる日数。

電力で7日。
大きな災害が起こると、停電が7日間。
電気があればあるほど助かるのでダイソーで買ってきました。

ダイソー 「2WAYランタン」

本体の色は3色。
単三電池が3本必要で電池は別売りです。
連続点灯時間は
COB 100ルーメン 10時間
LED 70ルーメン 12時間

サイズはw100mm×H132mm×D32mm

少し面倒なのは、電池カバーがネジを取らないとダメな所。

1LEDの明るさはこれくらい。

COBの明るさだとこれくらい。
100均で単三電池3本でこの明るさが10時間も継続出来るって十分!!
ネジは面倒ですが、トイレや廊下に設置するには幾つかあっても良さそう♪
防災以外にもアウトドアでも便利に使えそうです。
気になった方はダイソーでチェックしてください。
「防災ハンドブック」とても勉強になりました。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

「防災ハンドブック」そう言えば家にあったかも?って方は
最近、地震も多いので読み直してみてはいかが?
新しく配布された方は、最新情報も記載されているので要チェックです。
東京消防庁の電子学習室。
防火対策・震災対策・防災訓練とこちらも盛沢山な内容でわかりやすく紹介されています♪
次はスパッタシートを防災グッズに購入予定♪
この前かった防災グッズ♪
昨年買って良かった防災グッズ
100円ショップの過去記事をもっと見る↓
皆はどんなモノ買ってる??活用している??

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
100円ショップ L O V E
大好き!100円グッズ!!
100円ショップ!ダイソー☆大創!
100円shop*セリア(Seria)
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
ランキング2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント