今月のお買い物マラソンで購入した商品が続々と到着しています。
その中でもどんな布なのか?気になっていた「防火シート」が届きました。
購入したのはコチラ↓
今のマンションはIHコンロなので、火を使う調理はカセットコンロくらい。
1m×1mの防火シートで十分かと一番小さいサイズを購入しました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/3/1/318e7253-s.jpg)
HPで商品紹介にもあった黒い紐は何だろう??と思っていたのですが
![IMG_7657](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/0/e/0e4fcc34-s.jpg)
火災時に引っ張って取り出せる紐でした。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/8/48dcb636-s.jpg)
この黒い紐を引っ張ると、マジックテープで閉じられている袋が開き
防火シートが出てくる。
![IMG_7656](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/2/3/23a1aa6e-s.jpg)
防火シートは真っ白で分厚いナイロンの生地っぽいです。
![IMG_7658](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/1/4/14dd1803-s.jpg)
これを覆うだけで初期消火や、衣類に燃え移った時の消火にも使える。
マンションなので各階に消火器が設置されているのですが
「例えばキッチンで調理中に出火して、消火器取りに行ってる時間ありますか?」と
先日防災セミナーを受講している時に講師の方の話で”ハッ”としました。
消火器が家を出たらすぐに置いてある。と、安心していたのですが
実際に出火したら間に合わない。
消火器は定期的に交換が必要となりますが、
この防火シートなら交換は不要で、火災時に被って逃げれば火から身を守る事も可能。
今日の【1日1ヶ所】は「防火シート」をキッチンに置く。
![IMG_7659](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/6/8/68cc368c-s.jpg)
多分、こんな感じで目立つ場所に、火(IH)の近くで直ぐに取り出せる場所がベスト。
が、邪魔になるのが目に見えているので少し違う場所へ
![IMG_7661](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/0/b/0b76569a-s.jpg)
ココも目立つし取り出しやすいのですが、やっぱり目立ち過ぎ!!
![IMG_7662](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/0/408e0127-s.jpg)
反対側の延長コードを少し奥にずらして
![IMG_7665](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/c/e/cecd0a11-s.jpg)
ココに設置する事に
![IMG_7668](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/9/8/98606050-s.jpg)
ここならド派手な赤も少しだけ見えるくらいなので大丈夫。
IHコンロの近くに設置完了!!
![IMG_7670](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/9/9/996fef3c-s.jpg)
これから、キッチンの写真に赤いのが写っていたら・・
![IMG_7663](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/b/4b280b82-s.jpg)
この防火シートです。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
避難用に持出し袋にもう1つ大きいシートを購入しようかと考え中。
1枚あると安心できる防火シート、防災グッズに追加しませんか?
用意だけじゃなく、普段から調理に使っていると要領やコツがわかるのでおススメ♪
ポリ袋料理は防災食作りだけじゃなく、簡単・手抜き調理としてもおススメ
100均で購入出来るニオイの事♪
便利技、知っていると本当に便利です。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
ランキング2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m
![にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ](https://b.blogmura.com/original/1325297)
にほんブログ村
![掃除・片付けランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1613193&seq=24)
掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
![un11named](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/e/c/ec46fa78.jpg)
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)
■ピンタレストやってます。
その中でもどんな布なのか?気になっていた「防火シート」が届きました。
購入したのはコチラ↓
今のマンションはIHコンロなので、火を使う調理はカセットコンロくらい。
1m×1mの防火シートで十分かと一番小さいサイズを購入しました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/3/1/318e7253-s.jpg)
HPで商品紹介にもあった黒い紐は何だろう??と思っていたのですが
![IMG_7657](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/0/e/0e4fcc34-s.jpg)
火災時に引っ張って取り出せる紐でした。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/8/48dcb636-s.jpg)
この黒い紐を引っ張ると、マジックテープで閉じられている袋が開き
防火シートが出てくる。
![IMG_7656](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/2/3/23a1aa6e-s.jpg)
防火シートは真っ白で分厚いナイロンの生地っぽいです。
![IMG_7658](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/1/4/14dd1803-s.jpg)
これを覆うだけで初期消火や、衣類に燃え移った時の消火にも使える。
マンションなので各階に消火器が設置されているのですが
「例えばキッチンで調理中に出火して、消火器取りに行ってる時間ありますか?」と
先日防災セミナーを受講している時に講師の方の話で”ハッ”としました。
消火器が家を出たらすぐに置いてある。と、安心していたのですが
実際に出火したら間に合わない。
消火器は定期的に交換が必要となりますが、
この防火シートなら交換は不要で、火災時に被って逃げれば火から身を守る事も可能。
今日の【1日1ヶ所】は「防火シート」をキッチンに置く。
![IMG_7659](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/6/8/68cc368c-s.jpg)
多分、こんな感じで目立つ場所に、火(IH)の近くで直ぐに取り出せる場所がベスト。
が、邪魔になるのが目に見えているので少し違う場所へ
![IMG_7661](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/0/b/0b76569a-s.jpg)
ココも目立つし取り出しやすいのですが、やっぱり目立ち過ぎ!!
![IMG_7662](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/0/408e0127-s.jpg)
反対側の延長コードを少し奥にずらして
![IMG_7665](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/c/e/cecd0a11-s.jpg)
ココに設置する事に
![IMG_7668](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/9/8/98606050-s.jpg)
ここならド派手な赤も少しだけ見えるくらいなので大丈夫。
IHコンロの近くに設置完了!!
![IMG_7670](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/9/9/996fef3c-s.jpg)
これから、キッチンの写真に赤いのが写っていたら・・
![IMG_7663](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/4/b/4b280b82-s.jpg)
この防火シートです。(笑)
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
![1日一ケ所 住まいブログ・テーマ](https://b.blogmura.com/theme/theme.gif)
避難用に持出し袋にもう1つ大きいシートを購入しようかと考え中。
1枚あると安心できる防火シート、防災グッズに追加しませんか?
用意だけじゃなく、普段から調理に使っていると要領やコツがわかるのでおススメ♪
ポリ袋料理は防災食作りだけじゃなく、簡単・手抜き調理としてもおススメ
100均で購入出来るニオイの事♪
便利技、知っていると本当に便利です。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
ランキング2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
![un11named](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/e/c/ec46fa78.jpg)
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
![original](https://livedoor.blogimg.jp/mamehome/imgs/7/7/777284d4-s.png)
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)
■ピンタレストやってます。
コメント