ちょうど一か月前にダイニングテーブル横に設置している
ニトリのパーティションラックの前後を入れ替え

パーティションラックの中の引き出しやBOXを取り出して掃除をした時に
”見直ししなくちゃ!”とブログに書いて
一番最初に手をつけたのは、常備薬の使用期限チェックと整理収納。

次は、パーティションラックにモノが積みあがる問題解決のために

文房具の整理と、一番パーティションラックの上に置かれる事が多い
ノートパソコン置き場を確保。
ここまでは割と早かった。間で誕生日旅行へいったりして
最初にブログに書いてから早1か月。
無事にちょこっと見直しが終了しました。(笑)
昨日の【1日1ヶ所】は「ニトリのレターケース収納の見直し」

昨日のブログでも少し書いたのですが、ニトリのレターケース3段と9個引き出しの引き出しを全て並べて引き出し整理をしました。
一番上の段から

左、スケールとシャチハタ・三文判・朱肉など
真ん中、あまり使わないリモコン類
右、USBケーブル
2段目

左、ポイントカード・付箋
真ん中、スケール・キーボード
右、サービス券や優待券など
3段目

左、まめ嫁のハズキルーペと老眼鏡ケース。メガネ拭きなど
真ん中、旅行など携帯用のスマホの充電器セット・ワイヤレスイヤホン
右、心の余裕スペース。(笑)

レターケースの中がスッキリ!!
下のスペースは、まめ嫁のパソコン置き場。
下の扉の中は主人の本や書類置き場となってます。

左側上の扉もほぼ主人スーペース(上2段)
一番下段に文房具セット。

その横には、主人が毎日計測している血圧計。

更に左側に、まめ嫁の筆箱を収納しています。
↓新しいタイプは収納量もアップして更に使いやすそう♪

1か月かかりましたが、やっとダイニングテーブル横のちょこっと収納見直しが完成!!
モノの置き場所があるのに、収納されずに棚の上やテーブルの上にモノが積みあがっていたら・・
戻すのが面倒に思う原因があるので、収納の見直しをされる事をおススメ♪
人って、使うときは少々面倒でも取り出す事はするけど
直す・戻すのが面倒だと続きません。
簡単・楽チンに戻せる方法を・・・
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
レターケースの”茶色化”コツコツやりました。
ハズキルーペ買った時の話↓ 細かい作業(裁縫など)される方にはおススメ♪
整理収納の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に整理収納している??

#整理収納
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
ニトリのパーティションラックの前後を入れ替え

パーティションラックの中の引き出しやBOXを取り出して掃除をした時に
”見直ししなくちゃ!”とブログに書いて
一番最初に手をつけたのは、常備薬の使用期限チェックと整理収納。

次は、パーティションラックにモノが積みあがる問題解決のために

文房具の整理と、一番パーティションラックの上に置かれる事が多い
ノートパソコン置き場を確保。
ここまでは割と早かった。間で誕生日旅行へいったりして
最初にブログに書いてから早1か月。
無事にちょこっと見直しが終了しました。(笑)
昨日の【1日1ヶ所】は「ニトリのレターケース収納の見直し」

昨日のブログでも少し書いたのですが、ニトリのレターケース3段と9個引き出しの引き出しを全て並べて引き出し整理をしました。
一番上の段から

左、スケールとシャチハタ・三文判・朱肉など
真ん中、あまり使わないリモコン類
右、USBケーブル
2段目

左、ポイントカード・付箋
真ん中、スケール・キーボード
右、サービス券や優待券など
3段目

左、まめ嫁のハズキルーペと老眼鏡ケース。メガネ拭きなど
真ん中、旅行など携帯用のスマホの充電器セット・ワイヤレスイヤホン
右、心の余裕スペース。(笑)

レターケースの中がスッキリ!!
下のスペースは、まめ嫁のパソコン置き場。
下の扉の中は主人の本や書類置き場となってます。

左側上の扉もほぼ主人スーペース(上2段)
一番下段に文房具セット。

その横には、主人が毎日計測している血圧計。

更に左側に、まめ嫁の筆箱を収納しています。
↓新しいタイプは収納量もアップして更に使いやすそう♪

1か月かかりましたが、やっとダイニングテーブル横のちょこっと収納見直しが完成!!
モノの置き場所があるのに、収納されずに棚の上やテーブルの上にモノが積みあがっていたら・・
戻すのが面倒に思う原因があるので、収納の見直しをされる事をおススメ♪
人って、使うときは少々面倒でも取り出す事はするけど
直す・戻すのが面倒だと続きません。
簡単・楽チンに戻せる方法を・・・
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
レターケースの”茶色化”コツコツやりました。
ハズキルーペ買った時の話↓ 細かい作業(裁縫など)される方にはおススメ♪
整理収納の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に整理収納している??
#整理収納
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント