こんばんは。

フィットネスのサウナで話している会話で
一番多いのは断トツで食べ物の話(笑)

昨年の夏頃に「梅みそ」の話題になっていて
はじめて聞いた「梅みそ」に興味深々の まめ嫁。

「梅みそ」を手作りされている方がいて、おすそ分けして貰った人が
「何につけても美味しい!!」と

「作り方を聞いているだけで、既に美味しそう♪」と会話していたら
IMG_3684
おすそ分けしてくれました。

もろキュウみたいに、野菜につけて食べても美味しいし
冷奴にかけたり・オクラなど茹で野菜に和えても。
他の調味料を加えてドレッシングにしても美味しい。

梅みそだけど、梅干しと味噌では出せない
梅の酸っぱさと味噌がクセになる味で夏にピッタリ!!

「来年、梅の季節になったら作ります!!」と宣言して
そろそろ梅の季節なので作り方を再度教えて貰っていました。^m^

梅みそを漬ける容器。どうしよう??と考えていたら
IMG_3647
「ダイソー」で発見!! しかもフタがブラック!!ってめちゃツボ♪
お値段も税込み330円と安くて、3Lと容量もピッタリだったで即購入♪


今日の【1日1ヶ所】は「梅みそ作りにチャレンジ その1」

IMG_3653
まずは、容器の熱湯消毒から・・と、取り扱い説明書を見てショック!

IMG_3654
熱湯不可でした。orz


IMG_3657
気を取り直して、食器用洗剤でしっかりと洗って

IMG_3661

程よく乾いた所でパストリーゼをスプレー

IMG_3662

↑5Lのボトルで購入しています。
食べ物や食器などに、直接スプレーしても安心なパストリーゼ。

IMG_3665
材料:
青梅1kg
砂糖1kg(上白糖・甜菜糖など砂糖は何でもOK)
味噌1kg(味噌も何でもOK)←使うのは2~3か月後なので、まだ買ってません。

IMG_3666
青梅を水で良く洗って

IMG_3685
竹串などでヘタをとります。

FullSizeRender
水気は厳禁!!キッチンペーパーなどで、青梅の水分をキレイに拭きとり
竹串で穴を数か所あけ(穴はあけなくてもOK)


IMG_3674
砂糖・青梅・砂糖と交互に重ねていきます。

IMG_3676
砂糖が足りなかったので

IMG_3678
一度ひっくり返して砂糖が上にくるように少し振り振り(笑)
↑この振った事で後日砂糖まみれの大変な事が起きました。

※完全密封では無い容器で、梅酒など梅を漬けた場合は容器を振ったり逆さにしない様にして下さい。



FullSizeRender
日付を書いて、本日の仕込みは終了!

定期的に(フタを開けて)ガス抜きをしながら
1~2ヶ月ほど放置すれば、砂糖が溶けて次のみそと混ぜる作業へ。

美味しくできます様に。。


完熟梅で作っても、また違った美味しさがあるそうです。



梅酒・果実酒・らっきょうなど仕込みの季節ですね。
ホームセンターへ行ったら、色々な容器が並んでいました。

熱湯消毒は不可ですが、税込み330円は安いので
はじめてチャレンジしてみる方には、ダイソーの「梅酒ビン」おススメです。


いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所 - ブログ村ハッシュタグ
#1日1ヶ所

無地は既に売り切れ!
8枚1380円はめちゃくちゃお得!お早めに!
我が家の掃除には欠かせません。



このシャンプーはおススメ!


割引クーポン配布中!試してみたかった方はお得に購入できるチャンスです。



本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納)ランキング



Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。