こんばんは。

少し前に参鶏湯デビューをして


胃腸の調子が整い、翌日の肌のハリや艶の効果にビックリ!!
「美味しく食べて身体の調子が整う」って凄い!と、食べ物の効果や漢方に興味がわいていた所に

IMG_5384


無添加の「和漢膳スープ」セットをお試しさせて頂きました。

IMG_5385
スープの名前をみるだけで美味しそう♪
身体の症状に合わせて選ぶのも良さそう

IMG_5387
レンチンで温める事もできるし、湯せんで温める事も可能。
レトルトなど温める時にピッタリサイズなので卵焼き器で温めてます^m^

FullSizeRender
朝ごはんのスープにもピッタリ!!

FullSizeRender
食欲がない時はスープだけでもお腹がみたされるくらいに本当に具沢山。

IMG_5386
「参鶏湯」もあったので

FullSizeRender
前回食べた”鶏丸ごとの参鶏湯”とは、また違う味ですが
コチラも具沢山で、元気になりそうな味。
こんなに具沢山のスープなのに、どれも約200カロリー以下って言うのが凄い!!



定番品の他、季節のスープなども合わせて全部で16種類あり
その中から6種類選ぶ事ができます。
”気になる症状”に合わせて選ぶのもアリだし
”美味しそう”や”美肌対策”で選ぶのもアリ。

ギフト発送も可能なので、夏場は食欲が落ちやすい高齢の両親・一人暮らしのお子さんへのギフトにもおススメです。


ギフトと言えば・・
FullSizeRender

貰って嬉しい「果物分納ギフトサービス」

分納ギフトサービスとは?


我が家の様に2人暮らしや、一人暮らしだったり高齢の方だと
一度に沢山果物が届いても食べきれない。
美味しく食べられる量を数回に分けて届けてくれるサービス。

今の時期の美味しい果物と言えば・・・
FullSizeRender

シャインマスカット!!

FullSizeRender
果物の説明、食べごろまでの時期や食べ方など記載されたカードが一緒に届きます。

FullSizeRender
こんなに大きな粒のシャインマスカット食べるのははじめて♪

IMG_5404
サッと水洗いして頂きました。

何だこの美味しさ!!
口に入れた時に目を見開く美味しさで、次々と食べてしまって
手が止まらない。美味しすぎる!!
(もちろん自宅用で食べるのもアリ!!一度は食べて貰いたいくらいに美味しい!!)

夫婦で一気に食べてしまいそうになったのですが
”また明日も楽しみたい!”と我慢。

今日の【1日1ヶ所】は「ぶどうを美味しく食べられるように保存する」

IMG_5493
とは言え、半分くらい食べました。(;^_^A

ブドウの保存方法をご紹介♪

直ぐに食べない場合は、水洗いせずに冷蔵保存

ブドウは常温に置いておくとすぐに傷んでしまう為にすぐに冷蔵保存。
冷蔵保存のポイントは「洗わない」こと。ブドウの表面に付いている白い粉「ブルーム」には、鮮度を保つ働きがあり、洗い流すと傷みやすくなります。


一粒ずつバラバラにして保存
IMG_5494

シャインマスカットや巨砲などの大粒ブドウは、実を房から外し1粒ずつバラバラにして保存します。


IMG_5504
手で引っ張ると皮が裂けたりして、そこから傷みやすくなるのでキッチンバサミで枝から切ります。

FullSizeRender
容器にキッチンペーパーを敷いた上にブドウを並べ

FullSizeRender
更に上からもキッチンペーパーで覆ってフタをして冷蔵庫へ。

少し手間はかかりますが、実の水分を枝に取られず鮮度がキープできます。
冷蔵庫で1週間程度保存可能。


実の小さなデラウエアなどは、傷んでいる粒があれば取り除き
房ごとキッチンペーパーで包んで容器に入れて冷蔵保存。
キッチンペーパーで全体を包むことで、湿度を適度に保つことができ
こちらも1週間程度保存可能です。

ブドウの美味しい季節♪
一度に食べきれなかった時は保存方法お試し下さい。m(__)m

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所 住まいブログ・テーマ 1日一ケ所

分納サービスで複数回に分けて配送されるので
季節を超えて自由な組み合わせも可能♪
最初に商品を幾つか選ぶ事も、ランダムでお任せする事も可能。

これは、貰って嬉しい。嬉しすぎるサービス♪
一人暮らしになった祖父母・親・子どもにも、”定期的に美味しい果物届けたい”にもピッタリ!!
お礼・お祝いの気持ちを込めて贈っても喜ばれるはず。

どんな風に届くのか?まずは味見から・・って方はコチラもおススメ↓
今ならシャインマスカット♪



桃も美味しい季節♪


大根の保存!コレ試してみて!!


生姜の保存もおススメ♪



料理・食べたモノの過去記事をもっと見る↓



皆はどんな料理食べてる??作ってる??
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ 料理ブログ・テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ

食べる グルメブログ・テーマ 食べる

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


ランキング2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



整理・収納ランキング


Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。