こんばんは。

昨日、義父さんの法事があり大阪へ行ってきました。


↑8月にも義母さんの入居施設の見学会で大阪へ帰省し
実母と約1年半振りの再開が出来たのですが
またコロナの患者数が増えていた事もあり、マスク着用で玄関先で5分程度の面会。

1年以上面会できず+マスク着用だった事もあって
”娘だと認識できない”まま、面会を終了しました。

(その前にもコロナで1年以上間が開いても、少し話して顔を見れば覚えていたので)
今回もまだ玄関先で5分程度の面会となりましたが
前回から2ヶ月も経たずに顔を見せるし、”マスクを外していれば思いだすだろう”と思っていたら・・

IMG_7246

前回と同様、「覚えてないわ。誰やろう?」
まめ嫁「あなたの娘です」

「えっ?娘??娘は居るけど・・」
と、ちょっと思い出した様な顔でしたが、名前が浮かばず目を合わせなくなりました。
roujin_ninchisyou_woman
前回、娘だと認識されなかった事はショックだったけど
その前が1年以上間があいても普通に名前も顔も覚えていたので
マスクを外して合えば思い出すかも?と期待していただけに
無理だと確信して、ある意味、前回以上にショックでした。
(直前まで、スタッフさんには名前を言って、私の話をしていたそうですが)
やっぱり親に自分の顔を忘れられるよりも、名前すら直ぐに浮かばなくなっているのはショック。

コロナなんて無くて、それまでと同じく定期的に通院付き添いで通っていたら
忘れられて無かったのかなぁ??
な~んて 普段はイヤな「~たら・~れば」が頭の中をぐるぐる巡っていました。

認知症とわかった時点で、ある程度は”覚悟していた事!”と、自分に言い聞かせて
それよりも、このまま”楽しく元気に過ごして欲しい”と
今、スタッフさんにも大事にされて、実母が楽しく過ごせている事に感謝♪感謝♪

tatemono_kaigo_shisetsu

今回大阪へ行ったのは、義父さんの法事。
丁度と言ったらダメなのかもしれないけど、法事で兄弟全員が揃う直前に義母さんが申し込んでいた
老人ホームの入居できる日がわかり、”家族で話して入居日を決める”事になりました。

きっと義父さんも、義母さんの事が心配で天国から調整してくれたのかも?^m^

8月に会った義母さんの痩せ方や歩き方がおぼつかない事にもショックだったけど
あれから2ヶ月も経ってないのに、普通に歩く時にも、”傍に誰かいないと!!”って思えるくらいに足元がおぼつかない。
8月の時点で「トイレに行くときに転倒した」って話を聞くと、今回は何も無くて良かったけど
次、何かあったら大変!!って、なっていたので

入居開始日に、兄弟全員(3人)揃って荷物の運び込み(引っ越し)をして
入居開始日から入居してもらう事となりました。

ですが、義母さん的には ”施設に入れられる” ”息子が3人もおって誰も面倒みてくれない”感があり
事あるごとに「他の姉妹(4人姉妹の内、義母以外の3人は長男(2人)・長女(1人)と同居しているのに)息子が3人もおって私だけ施設に入らなあかんねんやろう」と。。

「お父さんの所に逝きたい。早く迎えに来て欲しい」と言われたのが辛くて
入居を決める前にも、めちゃくちゃ悩んでいた主人(←次男)。

「東京に呼んであげたら?」と、言ってみたけど
3姉妹が近くに住んでいた所に、残りの1人も近くに越してきて
4姉妹がやっと近くで定期的に会えて楽しくしているのに
母だけ知らない土地の東京へ来るのも可哀そうで、今のマンションの何処に母の荷物入る?
・・・それを言われると返す言葉も無く。。

大阪へ戻って義母さんとの同居も考えたみたいですが
仕事の事もあって今、大阪に戻る事も難しいようで(再雇用の身だし)
多分、主人が今大阪に居たなら、義母さん引き取って面倒みていたんだろうなぁ~と思います。

私は一人っ子なので、親の事=自分しか居ない!!ので、
全てが私の判断や意見だけ!となるのですが、兄弟がいるとやっぱり違うようで。。

義母さんの引越しがスムーズに出来て、入所して友達ができたり・ご飯を美味しく食べて体力も復活して、いつまでも楽しく過ごして欲しい!
引越し準備の時か、入居時には、手伝いに行こうと思います。

hikkoshi_nidukuri



ちなみに。。実母にも
「お父さんの所に逝きたい。早く迎えに来て欲しい」と、認知症とわかりケンカする度に言われていた私。
最初は主人と同じくショックでしたが、あまりにも何度も言うので
途中からは言い返してました。

「子育ては手間がかかる期間が限られているけど、介護は段々と手間がかかり
いつ終わるのか?誰も知らない。」
介護で大変な思いをしている方、一人で背負い込まずに
介護サービスを利用したり、施設に入所してもらうのも、アリですよ。
で、ムカつく言葉にいちいち反応するのはダメかもしれないけど、
たまに言い返すのもアリだと思います。だって、それでストレス溜めて病むのは誰も望んでいないはず!程よくガス抜きしながらできる介護、理想です。

━─━─━─━─━─pr━─━─━─━─━─
葬式じゃなくて、喪服までは不要だけど黒が良い
葬式や法事の手伝いや、法事の時にもおススメな黒いスカートをご紹介♪
もちろん普段着や通勤にもおススメの黒いスカートをお試ししました♪
FullSizeRender


FullSizeRender

フレアのスカートで、安心の日本製!

FullSizeRender
温度調整ができるのが、今の季節めちゃくちゃ有難かった!


IMG_7241

154cmのまめ嫁。左が普通に着用したスカート丈。
右は腰で一折した丈。

IMG_7242
長すぎず・短すぎず。アラフォー・アラフィフには丁度良く
法事など、お手伝いさんとしても動き回る時に邪魔にならないスカート丈!!

昨日の大阪も昼間は半そでOKでも、雨や日が沈むと肌寒くなる気温でも
昼間も汗ばむ事も無く、夜も程よく保温。
裏地はないけど、お手入れ簡単でシワにもなりにくい!

ある程度の年齢になると、黒の定番服って必要ですよね。
喪服以外での「黒」としておススメです。


「黒」以外も素敵です。



老人施設の見学には、チェックシートや質問事項をメモするのも大事!


老人ホーム入居の準備♪


「介護の事」の過去記事をもっと見る↓




皆はどんな風に介護している??
介護 - ブログ村ハッシュタグ
#介護



本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。






ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納)ランキング



Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。