こんばんは。

昨年御祈祷してもらったお札を返納しに行くと、梅が咲いていました。
まだ咲いているとは思っていなかったので、ちょっと得した気分になりました。

我が家の「鍋つかみ(オーブンミトン)」OXOのものと、ダイソーで購入した物の2つを使用中なのですが、どちらも平らなトレーなどを”挟む”事は出来ても、複雑な形の物を持ち上げたり掴む事が難しく

パン焼き機でパンが焼き上がった時に、持ち手を掴むのも一苦労。
料理教室で色んな鍋つかみを利用していたのですが
布の「鍋つかみ」は、高温のトレーとか掴むと熱くて焼ける(焦げる)物があったので苦手で
もう少し手に馴染むというか、自由に動かせる鍋つかみが無いかと探していたら

5本指オーブンミトンをご提供頂きました。嬉しい両手で使える2つセット♪

手を入れた時に気持ち良い、内側はフワフワのコットン素材。
-40℃~230℃まで対応。
少し前からの【1日1ヶ所】は「5本指オーブンミトンを使ってみる」

先ほどのパン焼き機の持ち手も難なく持ち上げて
(いつもはココまでが時間がかかり、失敗するとパンを凹ませる事も・・(泣))

5本指がバラバラに動くので、持ち手を掴むのも楽♪

一人で撮影していたので、もう一方のミトンの上で休憩して写真を・・
片手にパンを持ち上げた状態で、もう片方の手にミトンをはめる事ができるくらいに
手を出し入れしやすいミトンで

ケースを両手でしっかりと支えて少し揺さぶりながらパンを取り出し
このまま容器は水につけ置きするためにシンクへ。。
この時水に濡れたけど、耐熱だけじゃなく防水仕様なので、中まで濡れる事もなく安心♪

↑湯煎のレトルト食品を取り出して、絞り出したり。。
お湯に手を入れられるって便利♪

こんなに簡単にパン焼き機からパンを取り出せたの初めて♪

部品を取り外すのは、冷めてから!だったのが、熱いままで取り外せ
ミトンが変わるだけでこんなに違う?!と驚きました。


夜は、鶏肉と魚を2段使って調理♪

焼き加減にムラができるので、場所を変えたり・裏返したりするのも、トレーをしっかり掴め

網を取り出したり、段の高さ変更も楽々♪


残り物の温め直しは琺瑯容器ごと温め。
フタを持ち上げて中身を確認するのも、温まった琺瑯容器を移動させる時など

改めて、5本指が別々に動くってめちゃくちゃ便利なんだと実感。
色は6色、アニマルのイラスト付きが4種類で全部で10種類のオーブンミトンがあります。
今までのオーブンミトンが使いにくい!!と思われていた方におススメ♪
調理家電だけじゃなく、ミトンも進化していました。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
買って良かったキッチン用品♪
ノンフライオーブンを買い替えた時のお話
整理収納の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に整理収納している??

#整理収納
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチッ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。

昨年御祈祷してもらったお札を返納しに行くと、梅が咲いていました。
まだ咲いているとは思っていなかったので、ちょっと得した気分になりました。

我が家の「鍋つかみ(オーブンミトン)」OXOのものと、ダイソーで購入した物の2つを使用中なのですが、どちらも平らなトレーなどを”挟む”事は出来ても、複雑な形の物を持ち上げたり掴む事が難しく

パン焼き機でパンが焼き上がった時に、持ち手を掴むのも一苦労。
料理教室で色んな鍋つかみを利用していたのですが
布の「鍋つかみ」は、高温のトレーとか掴むと熱くて焼ける(焦げる)物があったので苦手で
もう少し手に馴染むというか、自由に動かせる鍋つかみが無いかと探していたら

5本指オーブンミトンをご提供頂きました。嬉しい両手で使える2つセット♪

手を入れた時に気持ち良い、内側はフワフワのコットン素材。
-40℃~230℃まで対応。
少し前からの【1日1ヶ所】は「5本指オーブンミトンを使ってみる」

先ほどのパン焼き機の持ち手も難なく持ち上げて
(いつもはココまでが時間がかかり、失敗するとパンを凹ませる事も・・(泣))

5本指がバラバラに動くので、持ち手を掴むのも楽♪

一人で撮影していたので、もう一方のミトンの上で休憩して写真を・・
片手にパンを持ち上げた状態で、もう片方の手にミトンをはめる事ができるくらいに
手を出し入れしやすいミトンで

ケースを両手でしっかりと支えて少し揺さぶりながらパンを取り出し
このまま容器は水につけ置きするためにシンクへ。。
この時水に濡れたけど、耐熱だけじゃなく防水仕様なので、中まで濡れる事もなく安心♪

↑湯煎のレトルト食品を取り出して、絞り出したり。。
お湯に手を入れられるって便利♪

こんなに簡単にパン焼き機からパンを取り出せたの初めて♪

部品を取り外すのは、冷めてから!だったのが、熱いままで取り外せ
ミトンが変わるだけでこんなに違う?!と驚きました。


夜は、鶏肉と魚を2段使って調理♪

焼き加減にムラができるので、場所を変えたり・裏返したりするのも、トレーをしっかり掴め

網を取り出したり、段の高さ変更も楽々♪


残り物の温め直しは琺瑯容器ごと温め。
フタを持ち上げて中身を確認するのも、温まった琺瑯容器を移動させる時など

改めて、5本指が別々に動くってめちゃくちゃ便利なんだと実感。
30円引きクーポンあります。 | 今月末まで
今までのオーブンミトンが使いにくい!!と思われていた方におススメ♪
調理家電だけじゃなく、ミトンも進化していました。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
買って良かったキッチン用品♪
ノンフライオーブンを買い替えた時のお話
整理収納の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に整理収納している??
#整理収納
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチッ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)
にほんブログ村
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント