こんばんは。

今年のはじめにSNSで知って試したら
何故もっと早くからやらなかったのか??後悔したくなるくらいに
簡単に卵サンドが作れた♪

これまで、ゆで卵を茹でるのが面倒なので、ついつい厚焼き玉子のサンドウィッチを作っていたのに
洗い物も少なく簡単に作れる「レンチンゆで卵サンド」が定番に。。

今日の【1日1ヶ所】は「レンチンゆで卵サンド」をご紹介♪


FullSizeRender

材料。
食パン

マヨネーズ
塩、胡椒
一番大事なアイラップ↓

お好みで
葉物野菜やハム
この日は、サラダチキンもオマケ♪



食パンをサンドウィッチ用にスライス。
そのままでもトースターで少し焼いてホットサンドにしてもOK
FullSizeRender

アイラップに卵を割り入れ

FullSizeRender

爪楊枝で黄身をツンツンと穴を複数開けるか?
面倒な方は、まめ嫁の様に袋(アイラップ)の上から指で黄身を潰して


IMG_1500

アイラップの上部をクルクルネジって、レンジで大体600Wで1分くらい。
※レンチンする際は、耐熱容器にのせてください。(事故防止の為)
レンジによって違いがあるので、卵全体が固まるまで温めてください。

FullSizeRender

卵が固まったら

FullSizeRender

アイラップの上から、包丁の背でトントンと叩くと卵がバラバラになるので

FullSizeRender

塩、胡椒、マヨネーズを適量加えて、袋の上から軽く混ぜます。

FullSizeRender

袋の端をカットして

FullSizeRender

食パンの上に葉物野菜を敷き

FullSizeRender

卵を絞り出します。

FullSizeRender

全部の量を絞り出し

FullSizeRender

カットしたサラダチキンを乗せ、パンで挟めば
卵サンドの完成!!

FullSizeRender
食べやすい大きさにカットしてどうぞ。

これ何も言わずに出されたら、レンチンした卵ってわからない位に”ゆで卵”!!

ゆで卵丸ごと使わず、崩して使うような卵サンドだけじゃなくて
タルタルソースも超簡単に作れちゃいます。

ゆで卵の卵サンドを作ったら
ゆで卵を茹で(お鍋)→殻をむいて→マヨネーズと和える(ボウル・スパチュラなど)
洗い物が少なくなるだけじゃなく、時間も手間も短縮できる
アイラップでレンチンゆで卵♪

朝の忙しい時や休みの日などにもピッタリで簡単なので是非お試しを。。

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所 住まいブログ・テーマ 1日一ケ所

アイラップで餃子のタネを作っても洗い物が少ない!



餃子のタネと大根でお鍋もめちゃくちゃ美味しいのでおススメ♪


↑のお鍋を友達に紹介したら、餃子のタネじゃなく鶏団子のタネで作ってみたそうで

FullSizeRender

「鶏団子のタネと大根の鍋も美味しかったし、このラーメンスープとの組み合わせが良かったよ」とラーメンのスープをくれた♪

FullSizeRender

鶏団子のタネと頂いたラーメンスープで大根鍋頂きました。
鶏団子も合うし、鶏ガラの塩ラーメンスープと合う!!
無印のお鍋用ラーメンとの相性もピッタリでした。^m^

餃子のタネが残ったら、大根餅餃子もおススメ♪


大根鍋も大根餅も大量に大根を使っているので、食べた感はあるけど胃もたれせずに消化が良いです。


料理・食べたモノの過去記事をもっと見る↓



皆はどんな料理食べてる??作ってる??
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ 料理ブログ・テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ

食べる グルメブログ・テーマ 食べる



ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。