こんばんは。


FullSizeRender
朝一で届きました♪ 
幼い頃に田舎から野菜など届いた時みたいに段ボールの上から包装紙に巻かれて届くので
毎回、どこか懐かしい気分になります。


FullSizeRender

届いたのは、京都府京丹後市のふるさと納税
年に4回の定期便で届く、返礼品の野菜セット♪

いつもなら中を確認して、即冷蔵庫だったのですが
少し前に紹介した「短鎖脂肪酸で攻める腸活」を始めてから、朝は特に元気♪

後でやるなら、今からやっちゃえ!!で

今日の【1日1ヶ所】は「野菜の保存・調理」


以前にも紹介した事があるのですが
大根って野菜室に入れていても数日でダメになっていませんか?
切り口が青とか黒っぽくなったり、皮が柔らかくなってしまったり。。
FullSizeRender

1週間は全然大丈夫な保存方法をご紹介♪
大根を洗って、葉は栄養を取られてしまうのでカット。

FullSizeRender

ピーラーで気持ち分厚く皮をむいて


FullSizeRender

「エバーピーラー」で皮をむくと、むいた野菜がキラキラ光るので皮むきが楽しい!

FullSizeRender

アイラップに入れ、袋の口は閉じずに数回ねじって野菜室へ。


↑この時は普通のビニール袋でした。
この後アイラップだと更に瑞々しく、大根が長持ちする事が分ったので

ウソみたいに簡単ですが、ふにゃふにゃにならず瑞々しい大根のまま保存できるので
大根を買ってきたら、皮をむいてアイラップで保存がおススメ♪

IMG_2635

お次は蕪。

蕪は明日煮物にするので、葉の部分を先に調理!

IMG_2642

葉をキレイに洗って、小さくカット。
葉の部分全部使おうとしたら量が多かったので、ほぼ茎部分のみ
塩こんぶと鷹の爪を入れて、袋の上から軽くもみ

IMG_2643

袋ごと保存容器へ
IMG_2644
同じサイズの保存容器には水を入れて蓋。

IMG_2648
水を入れた保存容器を上に乗せると、簡易漬物の重石になり
半日~1日冷蔵庫に入れておけば、漬物の完成!

FullSizeRender

葉は「簡単ふりかけ」となりました。


京都の九条ネギ。東京でも売っているけどやっぱり味が違う!!
いつでも楽しめると嬉しい♪
FullSizeRender

ネギをカットして、残った根っこ育ててみることに・・^m^

京都に住んでいた頃は、野菜の美味しさに日々感動。
こうして、ふるさと納税の返礼品でまた京丹後の美味しい野菜が食べれるのは幸せ♪
この数年毎年リピしています。

定期便で季節の野菜が色々届くのも楽しい♪
次は何回コースにしよう?

京丹後の干物も美味しいです。
昨年は2回も申し込んだ干物セット♪

冷凍室に空きができたら、今年も干物と野菜の定期便リピする予定♪

※市町村によって、1回しか受付できない所もあるので
1年で2つや2回同じ市町村へ申し込む場合は、受付できるのか確認を!!


今日は、京丹後の野菜たっぷり晩御飯♪

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所 住まいブログ・テーマ 1日一ケ所

オマケ
IMG_2609
植え替えしてあげなくちゃ!と思っていた蘭が咲いてました。

FullSizeRender
花が咲くと嬉しい♪

IMG_2601
植木鉢を覆うように、育ち放題の多肉も沢山つぼみがでてきました。
我が家のベランダにも春がやってきました♪


大根の大量消費におススメ↓


この鍋を教えた友達。お鍋に大根が定番になったそうです。


料理・食べたモノの過去記事をもっと見る↓



皆はどんな料理食べてる??作ってる??
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ 料理ブログ・テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ

食べる グルメブログ・テーマ 食べる


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


整理・収納ランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。