こんばんは。

昨日キッチンボードの引き出しの変化を紹介したので
今日の【1日1ヶ所】は「キッチンボードの上部スライド扉内の収納の変化」をご紹介♪

キッチンボードを交換して直ぐの状態
FullSizeRender

お皿を横に2~3並べて収納。
扉の開閉が全開できないことは理解していたけど
実際に使い始めると、取り出しにくい!!

IMG_3581
その後、以前の食器棚で使っていた100円ショップのディッシュスタンドが復活!

現在
IMG_2809
一つ上の写真とほぼ同じですが、一番上の棚にあった器を引き出し収納へ移動して
新しいミナペルホネンのお皿が2枚追加。
ディッシュスタンドにもミナペルホネンのお皿が4枚追加されています。

ミナペルホネンのお皿については、また後日改めて紹介しますね^m^

一番最初の頃の右側
FullSizeRender
こんなにお皿少なかった???と、自分でも驚き!!

こんなに少ない訳もなく
IMG_3585

他の場所へ収納していた食器を集めキッチンボードへ収納して


IMG_0358

キッチンボードの下の扉に収納していた
IMG_0488
大皿もキッチンボード上部のスライド扉内へ収納。
やっぱり違う場所に収納していると、取り出すのが面倒になり全然使わない。

IMG_2807
現在の様子。

一番上の棚に大皿など大きなお皿を置いている事は気になっているのですが
背の低い まめ嫁。
使いやすい位置は下段と中段なので、日ごろあまり使わない大皿は上段収納で合っています。

こちら側にも、ミナペルホネンの大皿が1枚追加されています。
ミナペルホネンのお皿が増殖中!(笑)

季節によっても使う食器もかわるし
その時の好みによっても使う食器がかわるので
その時使いやすい配置・取りやすい・収納しやすいが一番!!

毎日使う食器は、一番出し入れしやすい場所。
コレだけ移動するだけで、毎日の時短=家事楽になるのでおススメです。

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所 - ブログ村ハッシュタグ
#1日1ヶ所

食器だけじゃなく、家具の配置も時短だけじゃなくモヤモヤの解消!にもなりますよ♪


食器拭きにおススメのフキン!


整理収納の過去記事をもっと見る↓



皆はどんな風に整理収納している??
#整理収納 - ブログ村ハッシュタグ
#整理収納

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチッ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


掃除・片付けランキング

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。