こんばんは。

集金(支払い)で現金を扱う事は減ったけど
災害発生時に停電するとキャッシュレス決算が使えなくなり、硬貨などの現金が必要になるので
防災用に硬貨を用意しておいた方が良いと、防災の資格勉強をした時に学び
集金用に使っていた、硬貨入れに硬貨を保管していました。
これだけの硬貨を入れると、それなりに重く場所も取る。
1円硬貨はそんなに必要ないし、もう少しコンパクトな物が無いかと探していたら
セリアで発見しました!!

コインホルダー
スマートコインケース
コインホルダーを入れる文具小物ケース 全て税込み110円
今日の【1日1ヶ所】は、硬貨の入れ替えと防災用のお金ケースを作る。

まずは、コインホルダー。

くぼみ部分に硬貨を収納する不思議な形のコインホルダー。
500円硬貨だけが4枚で、他は5枚ずつ収納が可能。全部で2,830円収納できます。

いきなりですが、硬貨を入れた状態がコチラ↑
硬貨を納めると小判型になります。

ちょっとボケちゃったけど、最大枚数入ってないくても、硬貨が動いたり落ちることなく固定されています。
支払い・集金で現金が必要になる事って、今は殆どないので硬貨の枚数としては
各5枚(500円硬貨は4枚)もあれば十分。

これは集金用として使うことにして、文具小物ケーススモールに入れて保管。

お次はスマートコインケース。

こちらは、枚数がバラバラ。
500円・50円・5円は各3枚
1円は5枚
100円・10円が10枚収納でき、全部で2,770円収納できます。

硬貨を収納する所にくぼみがあり

硬貨が取り出しやすく、収納されている枚数もわかりやすい!
スマートコインケースは、硬貨側の反対側も開く事ができ

ここに、紙幣やレシートなど収納する事も可能。
災害発生時の連絡手段は公衆電話だけ!って事もあるので
10円・100円硬貨の保管枚数が多いコチラを防災用にして

未使用であれば電話代金として使えたのですが、
微妙に残っているテレフォンカード。
使う機会もなく残っているので

反対側に、テレフォンカード・連絡先の電話番号のメモ・少額の紙幣を入れて
防災用として、防災カバンに収納。

硬貨のケース、”コンパクトにしたいなぁ~”と思っていたら
ピッタリ過ぎる2種類のコインケースに出会えました。
気になった方はセリアでチェックして下さい。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
100円じゃないけど、キャンドゥの「マグネット付き充電ケーブルホルダー」便利です。
「ダイソー」だけじゃなく、セリア・キャンドゥでも見かける人気商品♪
皆はどんな物買っている??

#ダイソー購入品
#DAISO
#ダイソー新商品
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。

集金(支払い)で現金を扱う事は減ったけど
災害発生時に停電するとキャッシュレス決算が使えなくなり、硬貨などの現金が必要になるので
防災用に硬貨を用意しておいた方が良いと、防災の資格勉強をした時に学び
集金用に使っていた、硬貨入れに硬貨を保管していました。
これだけの硬貨を入れると、それなりに重く場所も取る。
1円硬貨はそんなに必要ないし、もう少しコンパクトな物が無いかと探していたら
セリアで発見しました!!

コインホルダー
スマートコインケース
コインホルダーを入れる文具小物ケース 全て税込み110円
今日の【1日1ヶ所】は、硬貨の入れ替えと防災用のお金ケースを作る。

まずは、コインホルダー。

くぼみ部分に硬貨を収納する不思議な形のコインホルダー。
500円硬貨だけが4枚で、他は5枚ずつ収納が可能。全部で2,830円収納できます。

いきなりですが、硬貨を入れた状態がコチラ↑
硬貨を納めると小判型になります。

ちょっとボケちゃったけど、最大枚数入ってないくても、硬貨が動いたり落ちることなく固定されています。
支払い・集金で現金が必要になる事って、今は殆どないので硬貨の枚数としては
各5枚(500円硬貨は4枚)もあれば十分。

これは集金用として使うことにして、文具小物ケーススモールに入れて保管。

お次はスマートコインケース。

こちらは、枚数がバラバラ。
500円・50円・5円は各3枚
1円は5枚
100円・10円が10枚収納でき、全部で2,770円収納できます。

硬貨を収納する所にくぼみがあり

硬貨が取り出しやすく、収納されている枚数もわかりやすい!
スマートコインケースは、硬貨側の反対側も開く事ができ

ここに、紙幣やレシートなど収納する事も可能。
災害発生時の連絡手段は公衆電話だけ!って事もあるので
10円・100円硬貨の保管枚数が多いコチラを防災用にして

未使用であれば電話代金として使えたのですが、
微妙に残っているテレフォンカード。
使う機会もなく残っているので

反対側に、テレフォンカード・連絡先の電話番号のメモ・少額の紙幣を入れて
防災用として、防災カバンに収納。

硬貨のケース、”コンパクトにしたいなぁ~”と思っていたら
ピッタリ過ぎる2種類のコインケースに出会えました。
気になった方はセリアでチェックして下さい。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
100円じゃないけど、キャンドゥの「マグネット付き充電ケーブルホルダー」便利です。
「ダイソー」だけじゃなく、セリア・キャンドゥでも見かける人気商品♪
皆はどんな物買っている??
#ダイソー購入品
#DAISO
#ダイソー新商品
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント