こんばんは。



今日の【1日1ヶ所】は「ウールブランケットのお手入れと保管」

FullSizeRender



商品が届いた時の手紙に、お手入れ方法が書いてあったのが
「陰干しとブラッシングのみでOK。汚れが気になる時はドライクリーニングを!」

購入してから3回の冬を越し、そろそろクリーニングに出した方が良いのかしら??

もう1枚のクリッパンのウールブランケットもあり、お手入れする前にHPでお手入れ方法を確認。

その一つが「汚れにくさ」や「防水性」。ウールの繊維には“ラノリン”と呼ばれる天然油脂がたっぷり備わっていて、このラノリンがシミの原因になる汚れを防ぎ、水分もしっかり弾いてくれるんです。濡れやすいおむつカバーにも、ウールが選ばれているのも納得です。

実はウールを水洗いしてしまうと、ラノリンが落ちてしまいウール本来の機能が失われてしまいます。

ウールがもつ本来の機能を活かしてあげることも、「長持ち」のコツの一つですよ。
クリッパン公式HPより一部抜粋)


ウールに少し水滴が落ちても、水を弾いていたのは
「ラノリン」って名前は始めて知ったけど、「ラノリン」のお陰♪
だから、水洗いしたらダメだったんだぁ。

クリッパンの公式HPのお手入れにも、陰干しとブラッシングでOKだと書かれていたので安心して


やっと陽射しが和らいだ日だったので
冬場に愛用していたウールのブランケットを午前中の間に陰干し。

FullSizeRender

西側ベランダなので、お昼過ぎに陽射しが強くなってくる前に取り込み

DSC_051135
↑ウールには柔らかい馬の毛のブラシがおススメ♪
馬の毛ブラシは、小さいブラシしか我が家にはないので

FullSizeRender

ブタの毛でウールなどデリケートな衣類用じゃないけど
ブラシ部分が大きいので

FullSizeRender
優しく繊維にそってブラッシング。
全体をブラッシングできたら

FullSizeRender
裏面もブラッシング。




布団の衣替え


無印のレッドシダーブロックを間に挟んで、収納袋に入れて保管。

FullSizeRender

ソファーにウールブランケットを掛けていたのが無くなり、少し寂しくなりましたが
もう少ししてクーラーを使う様になれば、夏用のブランケットが登場する予定。↓
IMG_5230

ソファーに座る時って、PCしたり本を読んだりと座りっぱなし。
冬はウールのブランケット・夏はコットンブランケットがあると
ちょっとした温度調整ができて便利です。

何気に調べたウールのお手入れ方法でウールの「ラノリン」を知って
また一つ勉強になりました。

ウールのブランケットこれからお手入れされる方は
陰干しとブラッシングで!

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所 - ブログ村ハッシュタグ
#1日1ヶ所

衣替えの洗濯は「しまい洗い」を!


襟袖の黄ばみやシミには魔法水がおススメ♪



掃除・洗濯の過去記事をもっと見る↓



皆はどんな風に掃除・洗濯している??
#掃除 - ブログ村ハッシュタグ
#掃除
#時短家事
#楽家事


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。