こんばんは。
昨年12月に老人ホームへ入居した義母さん。
入居した部屋の入り口近くのクローゼットが暗く、センサーライトを設置したけど
“まだ暗い”そうで、広範囲に照らしてくれて明るいセンサーライトを探していた所
ありがたい事にお試しさせて頂き↓

お試しさせて貰ったセンサーライトが明るくて、反応も良かったので
義母さん用に追加で購入したのは随分前。。
なかなか大阪へ行く機会がなく、やっと大阪へ!!
入居する前の引っ越し手伝いに行った以来。
お正月の旅行で義母さんとは会っているけど、老人ホームで会うのははじめて。
今日の【1日1ヶ所】は「センサーライトの設置」
購入したのはお試しさせて頂いた物と同じ
コチラ↓ 1番長い60cmタイプ
●常時点灯モードとセンサーライトの切り替え
●白色・自然色・電球色3色の調色機能
見学、引越し時にも、クローゼットの天井の様子までは写真に撮っていなかったので
天井の様子がわからず、設置用にマグネット部分に両面テープが貼ってあるのですが
木材などザラザラした面だと剥がれやすいので、ネジどめした方が安心かと
木ネジとドライバーも持参。

設置前のクローゼット。
2箇所にセンサーライトを設置しているけど薄暗い。
天井がめちゃくちゃ高くて、天井に設置したらセンサーが働かないかも?
良さげな場所を探して、見つけたのが扉の上枠!
扉を閉めても上枠の幅が大きいので、センサーライトがおさまる。

設置する場所に印をつけて、ネジどめしようとしたら。。
枠の木材が固くて、全然ネジが入らない。
しばらく格闘したけど全然ネジが入らず、ネジは諦め
貼ってあった両面テープを利用して貼り付け!

センサーライト設置したら、服の柄や色がハッキリとわかる!

服の色もハッキリとわかるようになったので、服が選びやすくなったはず!
照明の明るさって大事ですね。

設置した事を、義母さん介護のグループLINEで報告し
マグネット部分が剥がれてきそうなら、持参した木ネジやドライバーを利用して設置してもらうようにお願いしました。

義母さんも明るくなったと喜んでくれました。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
「介護の事」の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に介護している??

#介護
引越し手伝いをしたのは、昨年の12月。もう半年が過ぎるなんて早い!
入居先への見学する時には、チェックポイントや確認する事をまとめておくと便利です。
入居が決まったら、入居準備もリストアップ!
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


オマケ

京都駅で、修学旅行生が沢山いるなぁ〜と
ぼんやり外をみていて発見!
行き先のところが「修学旅行」になっていました。
嬉しいサプライズ!と言うか、気の利いたサービスですよね。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
昨年12月に老人ホームへ入居した義母さん。
入居した部屋の入り口近くのクローゼットが暗く、センサーライトを設置したけど
“まだ暗い”そうで、広範囲に照らしてくれて明るいセンサーライトを探していた所
ありがたい事にお試しさせて頂き↓

お試しさせて貰ったセンサーライトが明るくて、反応も良かったので
義母さん用に追加で購入したのは随分前。。
なかなか大阪へ行く機会がなく、やっと大阪へ!!
入居する前の引っ越し手伝いに行った以来。
お正月の旅行で義母さんとは会っているけど、老人ホームで会うのははじめて。
今日の【1日1ヶ所】は「センサーライトの設置」
購入したのはお試しさせて頂いた物と同じ
コチラ↓ 1番長い60cmタイプ
●常時点灯モードとセンサーライトの切り替え
●白色・自然色・電球色3色の調色機能
見学、引越し時にも、クローゼットの天井の様子までは写真に撮っていなかったので
天井の様子がわからず、設置用にマグネット部分に両面テープが貼ってあるのですが
木材などザラザラした面だと剥がれやすいので、ネジどめした方が安心かと
木ネジとドライバーも持参。

設置前のクローゼット。
2箇所にセンサーライトを設置しているけど薄暗い。
天井がめちゃくちゃ高くて、天井に設置したらセンサーが働かないかも?
良さげな場所を探して、見つけたのが扉の上枠!
扉を閉めても上枠の幅が大きいので、センサーライトがおさまる。

設置する場所に印をつけて、ネジどめしようとしたら。。
枠の木材が固くて、全然ネジが入らない。
しばらく格闘したけど全然ネジが入らず、ネジは諦め
貼ってあった両面テープを利用して貼り付け!

センサーライト設置したら、服の柄や色がハッキリとわかる!

服の色もハッキリとわかるようになったので、服が選びやすくなったはず!
照明の明るさって大事ですね。

設置した事を、義母さん介護のグループLINEで報告し
マグネット部分が剥がれてきそうなら、持参した木ネジやドライバーを利用して設置してもらうようにお願いしました。

義母さんも明るくなったと喜んでくれました。
お母さん、老人人ホームの環境にもずいぶんなれてきた様子。
やっぱり一人暮らしだと何かと心配事がいっぱい!
施設だと、人の目があるし、何より温かい食事が食べられるのは、本当に良かった♪
やっぱり一人暮らしだと何かと心配事がいっぱい!
施設だと、人の目があるし、何より温かい食事が食べられるのは、本当に良かった♪
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
「介護の事」の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に介護している??
#介護
引越し手伝いをしたのは、昨年の12月。もう半年が過ぎるなんて早い!
入居先への見学する時には、チェックポイントや確認する事をまとめておくと便利です。
入居が決まったら、入居準備もリストアップ!
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。

オマケ

京都駅で、修学旅行生が沢山いるなぁ〜と
ぼんやり外をみていて発見!
行き先のところが「修学旅行」になっていました。
嬉しいサプライズ!と言うか、気の利いたサービスですよね。
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント