こんばんは。

義母さんの老人ホームへ行った翌日は、朝一で実母のグループホームへ

義母さんの所は面会に制限はないのですが
実母のいるグループホームは、コロナやインフルエンザなど流行っているとニュースになると面会不可。

事前に面会したい事を電話で伝えると、面会は可能になっているけど
外部から面会するには、事前に抗原検査が必要らしい。

それほど厳しく制限しているのに、3月頃だったかしら?
実母、またコロナに感染したようで、今度は発熱する事もなく、もちろん入院も無しで数日で回復したようです。

入口で抗原検査をし、結果が出てからやっと面会。

コロナで殆ど会えず2年振りに会えた時は、何とか顔と名前を覚えてくれていたけど


その後、またコロナ会えず。面会できても入口で5分程度でマスク必須。
すっかり忘れられていました。



今回はどうかと、顔をのぞき込むと
「誰やろ?知らん人やわ」

スタッフさんが「娘さんやで!●●さんが来てくれたよ!」
名前を聞いて私の顔を見ながら笑顔が出たけど
口からは「やっぱ、こんな人知らんわ」

スタッフさんが「緊張してごまかしていると思いますよ。部屋で少しの間お話を・・」
と、実母の部屋へ2年振りに入ってビックリ!!

部屋
グループホーム、実母の部屋を簡単に書くとこんな風に家具が配置。
防災の勉強をして、地震で箪笥が倒れたら危ないから移動した方が良いとは考えていたけど

部屋2
色んな家具が撤去され(連絡は無し)箪笥がベッド横に
地震でベッドに向かって転倒する恐れは無くなったのは良かったけど

IMG_3792
箪笥の上には、母が集めたぬいぐるみや父が作った作品など沢山並べてあった物は消え
多分、地震で危ないからと移動して転倒防止突っ張り棒も設置してくれたけど
1本倒れてるし。。orz

部屋の変化に驚きつつ、母の様子をみて目が合うと
「こっち見るな!」


・・・・? (゚ロ゚;)エェッ!?
「私、あなたの娘の●●です。」

「娘はおったけど、あんたとはちゃう!」

話すればするほど、敵意むき出しで目が合うと「こっち見るな!」

覚えてない事だけでも十分過ぎるくらいに、毎回ショックなのに
敵意むき出しで「こっち見るな!」って・・
(認知症の薬を処方されてから、キツイ言葉を口にする様になったとは聞いていたけど。。
実際に聞くと、温厚だった母だけにビックリ!)
IMG_3837

ちょっと気持ちを切り替える為に、後ろに回って
クローゼットの中を・・
IMG_3788
2年前よりも更に服が減り

IMG_3790
収納ケースはスカスカ。

見ると「要る!」と言われて、バタバタで入居してきたまま
訪問する度にコツコツ処分しても、沢山の衣類があって
”整理しないと”と、頭にずっとあったけど

逆に足りているのか?ちょっと不安になるくらい。
整理する必要が無くなっていました。


勝手に処分された家具などに関しては、ちょっと言いたい事もあるけど
私じゃ処分出来なかったであろう、父が作った置物なども消えていて
ある意味処分してくれて助かったのかも?

母の頭の中からは、私の顔と名前が消え。
母の部屋からは、家具や物が大量に消え。
敵意むき出しの母からは「こっち見るな」

何しにココへ来たのだろう?と悲しくなってきて
箪笥の上の転倒防止突っ張り棒は気になったので、ちゃんと設置だけして
予定時間よりも、早く面会を終えました。


”食欲もあり、元気で楽しく過ごせているなら良しとしよう”と言い聞かせながら
駅へ向かいました。


次の面会では、いつもの温厚な母に会えます様に。。

介護は突然はじまります。


高齢になってくると辛い選択も増えます。



「介護の事」の過去記事をもっと見る↓




皆はどんな風に介護している??
介護 - ブログ村ハッシュタグ
#介護



本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。







ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。