こんばんは。
今年も梅仕事で梅シロップと梅みそを作り。
暑い時に飲む「梅シロップジュース」が好き♪と話をしていたら
「梅仕事はやった事ないけど、”赤シソジュース”は毎年作っていて、赤シソジュースも夏に良いよ♪」とおススメされてから、気になった「赤シソジュース」
作り方を調べると、赤シソの葉を煮る→濾して、砂糖やクエン酸(酢)と再度煮る
手間もそれほどかからず、難しくもないから作ってみる??と思った時には
赤シソの時期は終わり。orz
夏の短い期間に出回る「赤紫蘇」を使うので、青梅と同じく作る期間も短い!!
”作れない=飲めない”と思うと、飲みたくなる!!
そんな時に「赤しそジュース」をお試しさせて頂ける事に
喜んで引き受けて届いたのがコチラ↓


可愛いピンクの箱に入った「赤しそジュース」
今日の【1日1ヶ所】は「初めて赤しそジュースを飲んでみる」+「効能を調べる」

中からボトルを取り出すと、キレイな赤しそ色!!

赤ワインとは違う、とてもキレイな色です。

3倍濃縮なので、水や炭酸で割って飲むと良いみたいなので、氷を用意して

グラスに注ぐと、これまた美味しそうな色!!

上から水を入れるとグラデーションもキレイ♪

軽く混ぜて

いただきま~す。
味は・・・・赤しそ!! 砂糖で煮ているシロップなので甘い!けどクエン酸が入っているので
さっぱりして、夏に美味しい!!
他の飲み方や、かき氷のシロップなども美味しそう♪

梅シロップもですが、長期保存する為には、砂糖がたっぷり入っているので甘い!けど
甘酸っぱくて夏にピッタリ!!
これは、夏にオススメ!で、ハマるのも納得♪
効能を調べてみると。。。
短い期間に収穫される赤しそには、健康や美容によい効能がいっぱいでした。
しそジュースには、ビタミンB群やカルシウムが豊富に含まれ、
ビタミンB群は、疲労回復効果が期待でき、カルシウムは骨や歯を強くする効能があります。
しそジュースに多く含まれるカリウムは、むくみを改善し
β-カロテンには、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
赤しそに豊富に含まれるアントシアニンは、目の健康維持に役立ち
しそジュースには脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が含まれ、血液をサラサラにします。
夏野菜だから??夏に嬉しい健康・美容に良い効能がいっぱい!!
注意したい事もありまして
砂糖を大量に入れて作ってあるので、飲み過ぎ注意!!
1日1杯がおススメ♪
クエン酸や酢を入れて作られているので、空腹時を避ける。
食中・食後がおススメ♪

防腐剤・保存料・着色料不使用の「しそジュース」
懐かしい!!って方も、まめ嫁みたいに気になって飲んでみたい方にも
夏の美味しいジュースとして、おススメです。
今なら500円OFFクーポン有り!
是非、お得にお試し下さい。
初めて飲んだしそジュースは、夏にピッタリで
何処か懐かしい味でした。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
1日一ケ所
夏と言えば・・この夏は、大活躍しています。
身体に良いと言えば”腸活” 腸活!おススメです。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
今年も梅仕事で梅シロップと梅みそを作り。
暑い時に飲む「梅シロップジュース」が好き♪と話をしていたら
「梅仕事はやった事ないけど、”赤シソジュース”は毎年作っていて、赤シソジュースも夏に良いよ♪」とおススメされてから、気になった「赤シソジュース」
作り方を調べると、赤シソの葉を煮る→濾して、砂糖やクエン酸(酢)と再度煮る
手間もそれほどかからず、難しくもないから作ってみる??と思った時には
赤シソの時期は終わり。orz
夏の短い期間に出回る「赤紫蘇」を使うので、青梅と同じく作る期間も短い!!
”作れない=飲めない”と思うと、飲みたくなる!!
そんな時に「赤しそジュース」をお試しさせて頂ける事に
喜んで引き受けて届いたのがコチラ↓


可愛いピンクの箱に入った「赤しそジュース」
今日の【1日1ヶ所】は「初めて赤しそジュースを飲んでみる」+「効能を調べる」

中からボトルを取り出すと、キレイな赤しそ色!!

赤ワインとは違う、とてもキレイな色です。

3倍濃縮なので、水や炭酸で割って飲むと良いみたいなので、氷を用意して

グラスに注ぐと、これまた美味しそうな色!!

上から水を入れるとグラデーションもキレイ♪

軽く混ぜて

いただきま~す。
味は・・・・赤しそ!! 砂糖で煮ているシロップなので甘い!けどクエン酸が入っているので
さっぱりして、夏に美味しい!!
他の飲み方や、かき氷のシロップなども美味しそう♪

梅シロップもですが、長期保存する為には、砂糖がたっぷり入っているので甘い!けど
甘酸っぱくて夏にピッタリ!!
これは、夏にオススメ!で、ハマるのも納得♪
効能を調べてみると。。。
短い期間に収穫される赤しそには、健康や美容によい効能がいっぱいでした。
しそジュースには、ビタミンB群やカルシウムが豊富に含まれ、
ビタミンB群は、疲労回復効果が期待でき、カルシウムは骨や歯を強くする効能があります。
しそジュースに多く含まれるカリウムは、むくみを改善し
β-カロテンには、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
赤しそに豊富に含まれるアントシアニンは、目の健康維持に役立ち
しそジュースには脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が含まれ、血液をサラサラにします。
夏野菜だから??夏に嬉しい健康・美容に良い効能がいっぱい!!
注意したい事もありまして
砂糖を大量に入れて作ってあるので、飲み過ぎ注意!!
1日1杯がおススメ♪
クエン酸や酢を入れて作られているので、空腹時を避ける。
食中・食後がおススメ♪

防腐剤・保存料・着色料不使用の「しそジュース」
懐かしい!!って方も、まめ嫁みたいに気になって飲んでみたい方にも
夏の美味しいジュースとして、おススメです。
是非、お得にお試し下さい。
初めて飲んだしそジュースは、夏にピッタリで
何処か懐かしい味でした。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

夏と言えば・・この夏は、大活躍しています。
身体に良いと言えば”腸活” 腸活!おススメです。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント