こんにちは。
昨日PCに表示された広告の「自動調理なべ」がめちゃくちゃ安くて
発売当初からすると半額!!の金額。
驚いてそこから、色々調べはじめ
夕方には大手電機店へ行き、実物の色やサイズ感を確認し店員さんに他商品との比較や話を聞き
朝にポチ♪
スープポットも買った所で、急に電動調理器具が増えて
更に調理が楽になりそうな我が家です。
また、届いたら紹介しますね。
電動の調理道具が増えても、自分で調理するフライパンも大事!!
今日の【1日1ヶ所】は「フライパンの焦げ・焼け取り」

IHコンロだけどやっぱりフライパンの底の汚れはできる。

無印良品の「水回り汚れ用掃除シート」と100円ショップの「多目的クレンザー」を使って掃除♪

水に浸して軽く絞った「水回り汚れ用掃除シート」に、少量の「多目的クレンザー」をとり

軽く擦ると

「水回り汚れ用掃除シート」に茶色い汚れが・・

全体を軽く擦り洗いして、汚れの酷いフライパンは少し力を込めて洗い

しっかりと水で濯ぐと、凹凸の凹みの汚れは残った所がありますが
思っていた以上に汚れが落ちました。
いつもなら、ここで今日は終わり!となるのですが
前々回のお買い物マラソンでお試しセットを購入した「119シリーズ」

「119」のべっとり油汚れが取れる「油汚れ落としジェル」を使ってみる事に

鍋底に「119 油汚れ落としジェル」を塗り

ラップを使って全体に広げて、そのまま覆って

全部のフライパンに同じ様にして、そのまま放置。

30分程放置した所、汚れが殆ど無いように見えた左の大きなフライパンにも茶色い汚れがあり

一番汚れが残っていた真ん中のフライパンには、汚れが浮かび上がっているのが良くわかります。

しっかり濯げば鍋底の焼け・焦げが殆ど取れていました。

比較すると全然違います。
普段は「多目的クレンザー」で洗って
定期的にしっかり洗いたい時は、次は最初から「119油汚れ落としジェル」を使うとします。^m^
諦めていた油汚れもしっかり落としてくれる「119」人気があるのも納得♪
水アカ・カビ取り・油汚れの3つがお試しセットになっていて
気になる汚れがある方試してみませんか?
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
無印の水回り汚れ用掃除シート↓
多目的クレンザーで色々ピカピカ♪
掃除・洗濯の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に掃除・洗濯している??

#掃除
#時短家事
#楽家事
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
昨日PCに表示された広告の「自動調理なべ」がめちゃくちゃ安くて
発売当初からすると半額!!の金額。
驚いてそこから、色々調べはじめ
夕方には大手電機店へ行き、実物の色やサイズ感を確認し店員さんに他商品との比較や話を聞き
朝にポチ♪
スープポットも買った所で、急に電動調理器具が増えて
更に調理が楽になりそうな我が家です。
また、届いたら紹介しますね。
電動の調理道具が増えても、自分で調理するフライパンも大事!!
今日の【1日1ヶ所】は「フライパンの焦げ・焼け取り」

IHコンロだけどやっぱりフライパンの底の汚れはできる。

無印良品の「水回り汚れ用掃除シート」と100円ショップの「多目的クレンザー」を使って掃除♪

水に浸して軽く絞った「水回り汚れ用掃除シート」に、少量の「多目的クレンザー」をとり

軽く擦ると

「水回り汚れ用掃除シート」に茶色い汚れが・・

全体を軽く擦り洗いして、汚れの酷いフライパンは少し力を込めて洗い

しっかりと水で濯ぐと、凹凸の凹みの汚れは残った所がありますが
思っていた以上に汚れが落ちました。
いつもなら、ここで今日は終わり!となるのですが

「119」のべっとり油汚れが取れる「油汚れ落としジェル」を使ってみる事に

鍋底に「119 油汚れ落としジェル」を塗り

ラップを使って全体に広げて、そのまま覆って

全部のフライパンに同じ様にして、そのまま放置。

30分程放置した所、汚れが殆ど無いように見えた左の大きなフライパンにも茶色い汚れがあり

一番汚れが残っていた真ん中のフライパンには、汚れが浮かび上がっているのが良くわかります。

しっかり濯げば鍋底の焼け・焦げが殆ど取れていました。

比較すると全然違います。
普段は「多目的クレンザー」で洗って
定期的にしっかり洗いたい時は、次は最初から「119油汚れ落としジェル」を使うとします。^m^
諦めていた油汚れもしっかり落としてくれる「119」人気があるのも納得♪
水アカ・カビ取り・油汚れの3つがお試しセットになっていて
気になる汚れがある方試してみませんか?
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
無印の水回り汚れ用掃除シート↓
多目的クレンザーで色々ピカピカ♪
掃除・洗濯の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に掃除・洗濯している??
#掃除
#時短家事
#楽家事
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント