こんばんは。

少し前にSNSで「おでん」や「ポトフ」などの煮込み料理を作る時に
”野菜をレンチンしてから作ると煮込み時間が短縮できる”と紹介されていて
試してみたくてワクワク♪

昨日の【1日1ヶ所】は「レンチンで【おでん】は時短調理できる??」

IMG_8614

おでんに入れる大きさに大根をカットして、深めの器に大根入れ、水大さじ1を入れて
ラップをしてレンチン。
私は、深めの器にアイラップの中に大根と水大さじ1を入れ袋の上を軽くねじってレンチンしました。
レンチン時間は約8分(機種によって違いがあるので調整してください。m(__)m)

FullSizeRender
レンチンで、大根に火が通って縁が半透明になったくらい
大根からも水分がでて袋にも水がたまっていました。

IMG_8615

レンチンしている間におでんの出汁を温め
こんにゃく・レンチンした大根

IMG_8616

厚揚げ・すじ肉・ちくわなど入れるとお鍋が溢れてきたので

IMG_7880
ひと回り大きなお鍋へ移し替え♪

問題の大根が殆ど写っていないのですが
結論から言うと、普段はおでんを煮込む時には最低でも1時間。
時間があれば2~3時間練り物抜きで大根とすじ肉をコトコト煮込むのですが

30分くらいしか煮込んでないけど、大根は柔らかく
味染みも良い感じに美味しく出来ました。

これまでコトコト煮込んでいた時間が・・orz

結果。レンチンすると「おでん」の調理時間は短縮できました。

味染みを良くするなら、レンチンでホカホカの大根をおでんの出汁に入れ
一度冷ますと、浸透圧でさらに味染みが良くなるそうです。

そのままコトコト煮込んでも十分美味しかった♪
次からは、レンチン大根でおでん♪が定番なりそうです。

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所 住まいブログ・テーマ 1日一ケ所

【年末まで100捨てチャレンジ】
IMG_8812
皆さんのお家にもいつの間にか溜まっていませんか??「保冷剤」

冷蔵物・冷凍物を頂いたり、プレゼントする事が多くて
転勤族で色んな所に住んでいたけど、今が一番保冷剤使っているかも?

冷凍室が食材でいっぱいなので、保冷剤はカゴに保管。
IMG_8813

それでも増えてきたので、↑の保冷材は処分。
6 保冷剤 5個

今日は 6/100。

今年も残る所1か月半 45日として1日2個捨てれば90個
3個捨てれば135個 12月になると毎日は難しいとしても まとめて処分したりすれば
100個は頑張れそう!って思いませんか?
今から始めると1日2~3個で達成できるので
皆さんも年末に向け100捨てチャレンジやってみませんか?

時短と言えば、アイラップ。アイラップのレンチン「ゆで卵」で卵サンド率が高くなりました。


アルミ解凍プレートも解凍時間が短縮!!




料理・食べたモノの過去記事をもっと見る↓



皆はどんな料理食べてる??作ってる??
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ 料理ブログ・テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯・おやつ

食べる グルメブログ・テーマ 食べる


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


整理・収納ランキング

ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。