こんばんは。
少し前に紹介した「防災カタログギフト」
(東京都の市や区によって一人当たり3000~5000円分の防災用品が貰える)

停電しても消えないLED電球はすぐに決まったけど、残りのポイント分で悩んで
申込みしてから10日ほどで

申し込んだ商品が届きました。

”仕事が早~い”とビックリ!

申込みしたのはコチラの商品。
使い切りのモンダミン。
5年保存可能な使い切りマウスウォッシュ。水が使えない時も口内洗浄が簡単にでき
普段のお出かけや旅行にも携帯しやすく、普段使いでローリングストックの一つにしようかと
冷蔵庫、ピッタリ過ぎるスペースにおさめているので
転倒防止対策は何もしていなかったので、良い機会かと・・
600Lまでの冷蔵庫に対応している転倒防止ベルト。
今日の【1日1ヶ所】は、届いた防災用品の設置。
まずは「いつでもランプtsuita」
停電しても消えない電球。
照明器具に取り付けるだけで、充電しながら日常の明かりとして使用でき、
停電時にも照明の壁面スイッチでON・OFFが可能。
内臓バッテリーにより最大6時間点灯。

開封すると、中から説明のメモと電球の他にフック?

取り出すと、スイッチ付きのフック。
内臓バッテリーで6時間点灯できるので、照明から取り外して必要な場所を照らすことができ、スイッチ付きなのもありがたい。

商品説明ではわからなかったけど、スイッチのON・OFFで明るさが3段階調整できるみたい。
ただ、明るさを低くしたら点灯時間が長くなるのかどうか?は記載が無かったので不明です。m(__)m

リビングダイニングにある照明の一つを交換する事に

「いつでもランプtsuita」を取付けて

バッテリー内臓だから?ちょっと電球部分が出っ張った感じがするけど
じっくり見ない場所だし

これまでと変わらず明るさもあるのでOK♪

もう一つはトイレに設置する予定にしたのだけど
「E26」は合ってたけど、電球が小さいタイプで枠に収まらず断念。
洗面所の中にトイレがある間取りなので、洗面所の照明を「いつでもランプtsuita」にして
停電時には、夫婦2人しかいないし洗面所の扉を閉めての「いつでもランプtsuita」明かりでトイレを利用するのもアリかと。
モンダミンは洗面所に収納して

冷蔵庫の転倒防止ベルトを設置すべく、脚立を持ってきて冷蔵庫上の掃除

冷蔵庫上の汚れよりも、凹凸が多くて衝撃!

えぇっ、何処に貼る??と考えながら拭き掃除開始。

冷蔵庫の上はキレイになったけど、アルミみたいな上に貼っても
アルミ部分が剥がれて終わりそう。
写真をみてもらうとわかると思いますが、横揺れなら何も心配ないくらいにピッタリフィットしているので、横の壁に貼ってもどうなのだろう??
商品ページなどもう少し調べてから転倒防止ベルトは設置する事にしました。
なので、今日は冷蔵庫の上がキレイになった所で終了。
災害・地震といつ何が起こっても不思議じゃないので
できる準備から始めてみませんか?
既に準備している防災用品も、定期的な見直しを!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
「年末まで100捨てチャレンジ♪」

88 大阪万博のみゃくみゃくのお菓子が入っていた缶。
トリコロール色の組み合わせと万博商品だし、何か入れて使おう!と残していたけど
入れる物がみつからないので処分。
今日は 88/100
今年も残る所 約15日として1日3個捨てれば45個、4個捨てれば60個
12月も中旬で毎日は難しいとしても いつか使うかも?で残した缶や紙袋など
使う予定がなければ思い切って処分しませんか?
本や服などまとめて処分したりすれば
100個は頑張れそう!って思いませんか?
今から始めても1日6~7個で達成できるので
皆さんも年末に向け100捨てチャレンジやってみませんか?
水とトイレは必須!!
バッテリーの充電も忘れずに!
防災についての過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に防災準備している??

#防災備蓄
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
少し前に紹介した「防災カタログギフト」
(東京都の市や区によって一人当たり3000~5000円分の防災用品が貰える)

停電しても消えないLED電球はすぐに決まったけど、残りのポイント分で悩んで
申込みしてから10日ほどで

申し込んだ商品が届きました。

”仕事が早~い”とビックリ!

申込みしたのはコチラの商品。
一番最初に決めた、停電しても消えない電球。「いつでもランプtsuita」2つ |
5年保存可能な使い切りマウスウォッシュ。水が使えない時も口内洗浄が簡単にでき
普段のお出かけや旅行にも携帯しやすく、普段使いでローリングストックの一つにしようかと
転倒防止対策は何もしていなかったので、良い機会かと・・
600Lまでの冷蔵庫に対応している転倒防止ベルト。
今日の【1日1ヶ所】は、届いた防災用品の設置。
まずは「いつでもランプtsuita」
停電しても消えない電球。
照明器具に取り付けるだけで、充電しながら日常の明かりとして使用でき、
停電時にも照明の壁面スイッチでON・OFFが可能。
内臓バッテリーにより最大6時間点灯。

開封すると、中から説明のメモと電球の他にフック?

取り出すと、スイッチ付きのフック。
内臓バッテリーで6時間点灯できるので、照明から取り外して必要な場所を照らすことができ、スイッチ付きなのもありがたい。

商品説明ではわからなかったけど、スイッチのON・OFFで明るさが3段階調整できるみたい。
ただ、明るさを低くしたら点灯時間が長くなるのかどうか?は記載が無かったので不明です。m(__)m

リビングダイニングにある照明の一つを交換する事に

「いつでもランプtsuita」を取付けて

バッテリー内臓だから?ちょっと電球部分が出っ張った感じがするけど
じっくり見ない場所だし

これまでと変わらず明るさもあるのでOK♪

もう一つはトイレに設置する予定にしたのだけど
「E26」は合ってたけど、電球が小さいタイプで枠に収まらず断念。
洗面所の中にトイレがある間取りなので、洗面所の照明を「いつでもランプtsuita」にして
停電時には、夫婦2人しかいないし洗面所の扉を閉めての「いつでもランプtsuita」明かりでトイレを利用するのもアリかと。
モンダミンは洗面所に収納して


冷蔵庫上の汚れよりも、凹凸が多くて衝撃!

えぇっ、何処に貼る??と考えながら拭き掃除開始。

冷蔵庫の上はキレイになったけど、アルミみたいな上に貼っても
アルミ部分が剥がれて終わりそう。
写真をみてもらうとわかると思いますが、横揺れなら何も心配ないくらいにピッタリフィットしているので、横の壁に貼ってもどうなのだろう??
商品ページなどもう少し調べてから転倒防止ベルトは設置する事にしました。
なので、今日は冷蔵庫の上がキレイになった所で終了。
災害・地震といつ何が起こっても不思議じゃないので
できる準備から始めてみませんか?
既に準備している防災用品も、定期的な見直しを!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
「年末まで100捨てチャレンジ♪」

88 大阪万博のみゃくみゃくのお菓子が入っていた缶。
トリコロール色の組み合わせと万博商品だし、何か入れて使おう!と残していたけど
入れる物がみつからないので処分。
今日は 88/100
今年も残る所 約15日として1日3個捨てれば45個、4個捨てれば60個
12月も中旬で毎日は難しいとしても いつか使うかも?で残した缶や紙袋など
使う予定がなければ思い切って処分しませんか?
本や服などまとめて処分したりすれば
100個は頑張れそう!って思いませんか?
今から始めても1日6~7個で達成できるので
皆さんも年末に向け100捨てチャレンジやってみませんか?
水とトイレは必須!!
バッテリーの充電も忘れずに!
防災についての過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に防災準備している??
#防災備蓄
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント