こんばんは。
大阪にいた頃は9日から11日まで「えべっさん」があり
「えべっさん」にお参りして、11日に鏡開きをすると
”あぁ~お正月も終わり”と、やっと正月気分が抜ける感じでした。
東京だと「酉の市」が商売繁盛のお祭りで関西の「えべっさん」に近いのかしら?
今年は「酉の市」にも行ってみたい!!
今日は11日なので
今日の【1日1ヶ所】は「鏡開き」
夫婦でお餅を食べないので「毎年飾れるお餅」を愛用中。
飾れる鏡餅サイズもガラスの色など色々な種類があり素敵ですよ♪
ホコリを拭き取り
箱にいれて片付け。
鏡餅を飾っていた所を含めて掃除をして
テレビボードも通常モードへ
唯一、お餅の鏡餅を飾っていたのは台所。
これくらいの小さなお餅なら、ぜんざいにでも入れて食べるとします。
2日に行った「新年一般参賀」で貰った日の丸の旗。
東京では、道路沿いに日の丸の旗が飾られている所も多く
マネして玄関に飾っていました。
玄関のしめ縄と一緒にお焚き上げに持参しました。
しめ縄を取り外した玄関扉
玄関と掃除して 鏡開きが終了。
家の中も掃除できてスッキリ!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
お正月に京都・奈良・大阪で買ってきたお土産
この時紹介した
奈良の「千寿庵吉宗」のわらび餅を食べました♪
箱から取り出すとパックに入ったわらび餅ときなこ。
面倒くさがりの まめ嫁。このラベルを見た瞬間
「え~温めてから5分も待つの??面倒くさっ」と思わず声に出て
主人も「本当や、温めて食べるって美味しいのかな?」
主人は購入した後で”温めて食べるわらび餅”と知った時点で
「やっぱりわらび餅は冷たくないと!」と、ちょっと否定的。
レンジで温めて、5分放置。
容器から取り出し、きなこを振りかけて
想像していたよりも、しっかり目のわらび餅
小さいフォークでも食べられるくらいの固さがあるけど
口に入れるとトロける。
「何だコレ!!めっちゃ美味しい!!」
時間が経って冷めた所は少し固くなっていて、温かい所の方がトロけるので美味しい!
さっきまでの「面倒くさい」や「温めるわらび餅ってどうなん?」的な言葉
全て謝ります。すみませんでした。
温めて食べるわらび餅最高!! めっちゃ美味しい!!
2つ買ってきて良かった♪
「千寿庵吉宗」のわらび餅、以前に購入していた物も常温のわらび餅だったけど
温めた方ができたてっぽくて、口の中でトロけるので温めるタイプの方が好き!!
調べると・・以前の常温タイプも新大阪駅で見かけなくなっただけで
普通に販売されていて、温めるタイプや食べ比べ商品などもお取り寄せが可能でした。
生わらび餅が通常のわらび餅で、今回の温めるわらび餅は「パックタイプ」です。
わらび餅好きな方は是非お試し下さい。
パックタイプは日持ち(約30日)する所も便利♪
頂き物・お土産で食べて美味しかったもの↓
その中でもクルミっ子は、食べれば食べるほどにハマっています。
掃除・洗濯の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に掃除・洗濯している??
#掃除
#時短家事
#楽家事
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
大阪にいた頃は9日から11日まで「えべっさん」があり
「えべっさん」にお参りして、11日に鏡開きをすると
”あぁ~お正月も終わり”と、やっと正月気分が抜ける感じでした。
東京だと「酉の市」が商売繁盛のお祭りで関西の「えべっさん」に近いのかしら?
今年は「酉の市」にも行ってみたい!!
今日は11日なので
今日の【1日1ヶ所】は「鏡開き」
夫婦でお餅を食べないので「毎年飾れるお餅」を愛用中。
飾れる鏡餅サイズもガラスの色など色々な種類があり素敵ですよ♪
ホコリを拭き取り
箱にいれて片付け。
鏡餅を飾っていた所を含めて掃除をして
テレビボードも通常モードへ
唯一、お餅の鏡餅を飾っていたのは台所。
これくらいの小さなお餅なら、ぜんざいにでも入れて食べるとします。
2日に行った「新年一般参賀」で貰った日の丸の旗。
東京では、道路沿いに日の丸の旗が飾られている所も多く
マネして玄関に飾っていました。
玄関のしめ縄と一緒にお焚き上げに持参しました。
しめ縄を取り外した玄関扉
玄関と掃除して 鏡開きが終了。
家の中も掃除できてスッキリ!!
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
お正月に京都・奈良・大阪で買ってきたお土産
この時紹介した
奈良の「千寿庵吉宗」のわらび餅を食べました♪
箱から取り出すとパックに入ったわらび餅ときなこ。
面倒くさがりの まめ嫁。このラベルを見た瞬間
「え~温めてから5分も待つの??面倒くさっ」と思わず声に出て
主人も「本当や、温めて食べるって美味しいのかな?」
主人は購入した後で”温めて食べるわらび餅”と知った時点で
「やっぱりわらび餅は冷たくないと!」と、ちょっと否定的。
レンジで温めて、5分放置。
容器から取り出し、きなこを振りかけて
想像していたよりも、しっかり目のわらび餅
小さいフォークでも食べられるくらいの固さがあるけど
口に入れるとトロける。
「何だコレ!!めっちゃ美味しい!!」
時間が経って冷めた所は少し固くなっていて、温かい所の方がトロけるので美味しい!
さっきまでの「面倒くさい」や「温めるわらび餅ってどうなん?」的な言葉
全て謝ります。すみませんでした。
温めて食べるわらび餅最高!! めっちゃ美味しい!!
2つ買ってきて良かった♪
「千寿庵吉宗」のわらび餅、以前に購入していた物も常温のわらび餅だったけど
温めた方ができたてっぽくて、口の中でトロけるので温めるタイプの方が好き!!
調べると・・以前の常温タイプも新大阪駅で見かけなくなっただけで
普通に販売されていて、温めるタイプや食べ比べ商品などもお取り寄せが可能でした。
生わらび餅が通常のわらび餅で、今回の温めるわらび餅は「パックタイプ」です。
わらび餅好きな方は是非お試し下さい。
パックタイプは日持ち(約30日)する所も便利♪
頂き物・お土産で食べて美味しかったもの↓
その中でもクルミっ子は、食べれば食べるほどにハマっています。
掃除・洗濯の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に掃除・洗濯している??
#掃除
#時短家事
#楽家事
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント