こんばんは。
昨年10月に長くぐらぐらしていた半分になった奥歯を抜歯。
「テルプラグ」と言うものを埋めて
コラーゲンでできた抜歯創用保護材があり、抜歯後に空いた穴に埋めると
・出血や痛みを抑え
・抜歯後の回復を早める
・歯肉の表面に凸凹ができるのを防ぐ
・骨の吸収を抑える
2ヶ月経過した12月に一度歯科検診を兼ねて受診。
その時にレントゲンを撮影したら、思っていたよりも骨が増えて無かった。
↑やっぱり女性で年齢が上がると骨の再生が遅いみたい。orz
更に2ヶ月経過した今日、また歯科検診で歯の掃除とレントゲンを撮影して貰ったら
「テルプラグ」のお陰で骨が増えていました。
これならインプラント手術ができる!って事で
今日の【1日1ヶ所】は「インプラント手術について詳しく説明してもらう」

インプラントって大きく分けると3つの部品から出来ていて
一番お値段が高いのが歯茎に埋めるインプラント本体。
上部(歯)との連結部分。ここは値段の種類は無く同じ。
上部の歯は、ガラスセラミック・高強度セラミックスの2種類があり
更に、それぞれレイヤリングとスタンダードでお値段が違う。

(ストローマント社より画像お借りしました。m(__)m)
インプラント本体も昔はネジみたいな溝も少なく、細長い物が多かったそう。
写真は溝が多めの最近のもの
骨に埋め込むので骨との接合するには溝が多い方が接合面積が増えるとの事で
最近の物は溝が増えていて更に

斜めや縦にも溝が入った物があり、溝が複雑になるほどお値段も高くなるそうで
まめ嫁のあごが小さくて、またインプラントをする奥歯の真下に神経があり
普通ならネジみたいなインプラントをだいたい標準8mm~10mmを使用するけど
8mmだと神経まで1mmも隙間が無く、神経に近いとしびれなどの神経症状がでる事もあり
複雑なネジみたいなので6mmのちょっと太目で手術予定。
「どれくらい値段が違うのですか?」
「あぁ~長さや太さで細かく違いはあり大体3~4万違ってくるけど、まだ新しい値段表作ってないから、これまでと一緒で良いよ」
一番新しいインプラント本体で以前と同じ値段にしてくれました。(;^_^A
歯の部分は、迷う事なくと言うより、「奥歯だから余計に割れやすいガラスよりも”高強度セラミックス”」と勧められ
レイヤリングとスタンダードは、「前歯と比べて一番奥の歯なので、見えないしどちらでも・・」でスタンダードを選び。
丁寧に1時間近く写真やレントゲンで説明してくれました。

最初に「テルプラグ」の6,000円はかかりましたが
お陰で骨がちゃんと増えたので、土台の骨を増設する為の他の手術は不要で
手術代+インプラント本体+連結部分+歯+その他2次手術などの費用全てで
419,650円!
思っていたよりも少し高かったけど、インプラント本体が新しいものだったので納得。
で、来週手術する事になりました。
2~3か月後に2次手術
そのまま調子が良ければ、3~4か月後に上部の歯を取付けて終了♪
手術って言われただけで、ちょっとドキドキ。
無事にインプラント治療が終われます様に。。
インプラント治療が気になっていた方の参考になれば嬉しいです。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
この時から、お腹つけない様に頑張ってます!
腸活今も頑張ってます。
皆はどんな風な美容やダイエットしている??

#ダイエット
#美容
#美容と健康
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
昨年10月に長くぐらぐらしていた半分になった奥歯を抜歯。
「テルプラグ」と言うものを埋めて
コラーゲンでできた抜歯創用保護材があり、抜歯後に空いた穴に埋めると
・出血や痛みを抑え
・抜歯後の回復を早める
・歯肉の表面に凸凹ができるのを防ぐ
・骨の吸収を抑える
2ヶ月経過した12月に一度歯科検診を兼ねて受診。
その時にレントゲンを撮影したら、思っていたよりも骨が増えて無かった。
↑やっぱり女性で年齢が上がると骨の再生が遅いみたい。orz
更に2ヶ月経過した今日、また歯科検診で歯の掃除とレントゲンを撮影して貰ったら
「テルプラグ」のお陰で骨が増えていました。
これならインプラント手術ができる!って事で
今日の【1日1ヶ所】は「インプラント手術について詳しく説明してもらう」

インプラントって大きく分けると3つの部品から出来ていて
一番お値段が高いのが歯茎に埋めるインプラント本体。
上部(歯)との連結部分。ここは値段の種類は無く同じ。
上部の歯は、ガラスセラミック・高強度セラミックスの2種類があり
更に、それぞれレイヤリングとスタンダードでお値段が違う。

(ストローマント社より画像お借りしました。m(__)m)
インプラント本体も昔はネジみたいな溝も少なく、細長い物が多かったそう。
写真は溝が多めの最近のもの
骨に埋め込むので骨との接合するには溝が多い方が接合面積が増えるとの事で
最近の物は溝が増えていて更に

斜めや縦にも溝が入った物があり、溝が複雑になるほどお値段も高くなるそうで
まめ嫁のあごが小さくて、またインプラントをする奥歯の真下に神経があり
普通ならネジみたいなインプラントをだいたい標準8mm~10mmを使用するけど
8mmだと神経まで1mmも隙間が無く、神経に近いとしびれなどの神経症状がでる事もあり
複雑なネジみたいなので6mmのちょっと太目で手術予定。
「どれくらい値段が違うのですか?」
「あぁ~長さや太さで細かく違いはあり大体3~4万違ってくるけど、まだ新しい値段表作ってないから、これまでと一緒で良いよ」
一番新しいインプラント本体で以前と同じ値段にしてくれました。(;^_^A
歯の部分は、迷う事なくと言うより、「奥歯だから余計に割れやすいガラスよりも”高強度セラミックス”」と勧められ
レイヤリングとスタンダードは、「前歯と比べて一番奥の歯なので、見えないしどちらでも・・」でスタンダードを選び。
丁寧に1時間近く写真やレントゲンで説明してくれました。

最初に「テルプラグ」の6,000円はかかりましたが
お陰で骨がちゃんと増えたので、土台の骨を増設する為の他の手術は不要で
手術代+インプラント本体+連結部分+歯+その他2次手術などの費用全てで
419,650円!
思っていたよりも少し高かったけど、インプラント本体が新しいものだったので納得。
で、来週手術する事になりました。
2~3か月後に2次手術
そのまま調子が良ければ、3~4か月後に上部の歯を取付けて終了♪
手術って言われただけで、ちょっとドキドキ。
無事にインプラント治療が終われます様に。。
インプラント治療が気になっていた方の参考になれば嬉しいです。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
この時から、お腹つけない様に頑張ってます!
腸活今も頑張ってます。
皆はどんな風な美容やダイエットしている??
#ダイエット
#美容
#美容と健康
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印にポチっと応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
コメント