こんにちは。

先月末から「ベビーリーフ」の栽培にチャレンジ


3日後くらいには種から芽らしきものが見えてきて
FullSizeRender

次々と芽がでてきた1週間後。


IMG_1556
やはり種を蒔く時期が早すぎたのと、この所の寒波で育ちが遅い様な気がするけど

IMG_1667
日々成長している苗の様子を見るのは楽しみです。
間引きをしないといけないのだけど、育っている苗を抜くのが可哀そうに思えてそのまま
でも美味しい野菜を育てるために、明日くらい間引きするとします。


次は2週間ほど前に作った「発酵生姜」と「塩こうじ」「玉ねぎこうじ」


10日ほどで「塩こうじ」と「玉ねぎこうじ」は完成!
FullSizeRender

「塩こうじ」今回はお土産で頂いた良いお塩を使って作ってみたのですが
こうじだけじゃなく、塩でも違いがあるのだと知りました。
とっても美味しそう♪
FullSizeRender

「玉ねぎこうじ」
FullSizeRender
甘い玉ねぎの香りがする「玉ねぎこうじ」
手羽先などの鶏肉に「玉ねぎこうじ」をかけて漬けおくと、
焼くだけで美味しい。ドレッシングにも使えるし万能調味料です。

そして2週間フタを開けずに発酵させた「発酵生姜」
IMG_1628
色など見た目は2週間前から変化は無し。

IMG_1629
フタを開けると・・香りは2週間前より少し柔らかくなった感じがあるけど、生姜の香り。
この発酵生姜を使って焼売を作ってみたら
味が生の生姜を使うよりマイルドになって、説明で書かれていた”旨みやコク”が増していて
生の生姜よりも美味しかった。

で、今日の【1日1ヶ所】は「発酵生姜 第二弾 ”すりおろし発酵生姜”作り」

FullSizeRender
空き瓶を熱湯消毒して
熱湯消毒ついでに熱湯に重曹を追加して、ステンレスのボウルやザルの消毒と汚れとりしながら

FullSizeRender
生姜をキレイに洗って(発酵生姜作りは皮を残すのがポイント!)


FullSizeRender
すりおろして

IMG_1549

熱湯消毒した瓶に詰め、量が少なかったので空気に触れないように上部をラップで覆い

IMG_1552
すりおろし生姜の発酵生姜が完成。あとは冷蔵庫でまた2週間待つだけ!

IMG_1554
熱湯プラス重曹で消毒・汚れ取りしたザルやボウルも洗って水気をふき取り

IMG_1555
キラキラの輝きが復活!!

使う度にすりおろしたり、刻む必要が無くなるだけじゃなく美味しくなるって素敵すぎる!!
次、生姜が安くなっていたら「発酵生姜」の作り貯めしたいと思います。
空き瓶用意しないと!(笑)

「発酵生姜」簡単につくれて便利なのでおススメです。

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

1日一ケ所 住まいブログ・テーマ 1日一ケ所

ステンレスの調理器具の汚れやくすみ取りに「熱湯プラス重曹」おススメ♪


「炭酸ソーダ」キッチン汚れの●●に効果あり!



料理・食べたモノの過去記事をもっと見る↓



ここまで読んでいただき
ありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


整理・収納ランキング

Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。
 un11named
お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


買ったモノ・気になるもの詰まってます。

 originalまめ嫁のROOM


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


ピンタレストやってます。