こんばんは。

先月中ごろに書いたコチラ↓


腰の圧迫骨折で入院中の義母さん、歩く事が出来なくなっていたので
介護認定調査で要介護5となり、
今までの老人ホームへは戻る事は難しいので、特養を2件申込みをしたら
両方の空きがでて悩んでいた話の続きを

前回ブログに書いた時点で入院からそろそろ3ヶ月。
先生から病院にいるより施設で生活する方がリハビリになって良いかもね」と言われた事で
以前に聞いた事がある3ヶ月ルールを思い出した。

【入院していた患者が「治療済み」を理由として90日以内に退院を促される】
全ての病院がもちろん同じでは無いけど、3ヶ月以上高齢者を入院させている病院には、入院医療報酬が極端に減ってしまう制度がある事が退院を勧められる原因の一つ。

90日(3ヶ月)を過ぎたら、リハビリの回数も減り
これまで平日は毎日だったのが、3ヶ月過ぎると週に1度。
kaigo_tesuri

義母さん食欲が戻った事でリハビリも頑張り始めた時期だったので
せっかく伝い歩きが出来てきたのに、回数が減ると
また元に戻ると言うか、順調だったリハビリなだけに今減るのは勿体ない。

特養では1人の療法士さんが全体を診ているので
今みたいなリハビリは受けられない。

1つの特養は入居するかどうか、直ぐに返事が欲しいと言われたので
面会時間も少ないし、一度お断りする事にした。

bg_hospital_room
今、慌てて特養へ入居しなくても
もっとリハビリしてくれる施設(老健やリハビリに力を入れている老人ホーム)へ一度入居しては?
特養も他にも色々あるから見学してみては?
と、アドバイスをくれた方がいて

兄嫁さんが、老人ホームの紹介センターみたな所へ相談へ行き
そこから資料を取り寄せ・見学に行ったり。


”【無料】で紹介してくれるって怪しい” タダ程怖いものは無いと思っているので
何かあったら止めなくちゃ!と思いながら
義母さんの為に!と頑張ってくれている兄嫁さんに感謝♪

兄嫁さんも、色々見学しすぎて何が良いのか?
老人ホームの方と話をすると、どうもお金儲け的に感じたようで
今入居している老人ホームの横にある特養の偉い方にお話しを聞いて貰って
隣の特養への入居が決まりました。

今月末に病院を退院して、(老人ホームから引越し)特養へ入居が決定しました。

tatemono_kaigo_shisetsu


先生が話した病院にいるより施設で生活する方がリハビリになって良いかもね」の言葉
実母も1回目の大腿骨頸部骨折後は、リハビリなどしなくても
退院後に施設で普段の生活戻ったら、伝い歩きできるまでに回復していたので
老人ホームへ入居してから特養とか転々するよりも、落ち着ける場所で話せる友達ができたり
普段の生活がリハビリになるといいなぁ~と思っていたので
私的には思っていた結果になって良かった♪

kaigo_kurumaisu_obaasan
食欲も戻ってきたので特養へ入所したら、みんなで外食に行けるといいな♪

親の事どれくらい知っている?



介護とお金切り離せないお話。。


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  


 un11named original
お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★


ピンタレストやってます。