こんばんは。
すでに今年買って良かった1番!と言って良いのが
↓こちらの蒸篭セット。

フライパンや鍋でも使える様にと、蒸し板や高さ調節輪がセットになっているものを購入し
こんな感じ↓で蒸していたのですが、我が家だけ??
段差がある蒸し板だけど、いつの間にか野菜などの水分が溢れて
IHコンロに溢れてる(泣)
IHコンロを拭き掃除する手間より
蒸篭で蒸した料理の美味しさや手軽さが圧倒的に上なので
調理を続けていたある日。

ル・クルーゼのお鍋、もう20年近く使っている年代物。
蓋が軽いシリーズで形が気に入り購入したのだけど

このお鍋の段差が

蒸篭にピッタリ‼︎でした。
しかも、このお鍋で蒸すと水分はIHコンロに落ちることがない。
自分でもビックリ!の発見で、掃除が楽になったぶん
更に蒸篭にハマり

↑の「すべてを蒸したいせいろレシピ」のレシピ色々試して、多分9割近く作りました。
どの料理も美味しさに驚き、リピしています。
↑のすき焼き風はもう何回も作っていて
↑右側の「無限麻婆春雨」はツボな味で、これも何度もリピしています。
蒸篭のままテーブルで食べられる様に100円ショップで購入したトレーも便利。
そんな、せいろ調理にすっかりハマっている我が家の晩ごはん作りの様子をご紹介♪

せいろで蒸すと色々美味しくなると発見した中で主人が特に気に入っているのが「焼そば」
クッキングシートを敷いて、焼そばの麺

この日は青梗菜ともやし。上に豚肉をのせて

野菜たっぷり、深めの器ごと蒸す時は高さ調節輪があると助かります。
下のせいろには、カットしたブロッコリーと卵が入っていて一緒に蒸しています。

10〜15分で蒸し上がり、蒸している間は手が空くのでその間に
魚焼きグリルでふるさと納税の返礼品で届いた干物を焼き
隣のコンロで鍋スープを濃いめに片栗粉でトロミをつけてあんかけにして

蒸篭からお皿に移して軽くかき混ぜた焼そばに
作ったあんかけをかければ、あんかけ焼そばが完成!
(焼そばに付属している、ソースの粉で和えるだけでもめちゃくちゃ美味しいです。)
ブロッコリーと一緒に蒸した卵は茹で卵になっているので
ブロッコリーとゆで卵、ハムを追加してマヨネーズで混ぜればサラダ。
干物が焼ければ3品完成!
せいろを一段追加で購入したので、多い時は3段で3品〜4品せいろだけで晩ごはんが完成します。
せいろ使わない日が無いくらいに毎日せいろで調理。(笑)
購入前に思っていたよりも蒸篭の取り扱いも簡単で
お湯を沸かして蒸すだけ!で美味しく調理できる蒸篭おススメです。
すでに今年買って良かった1番!と言って良いのが
↓こちらの蒸篭セット。

フライパンや鍋でも使える様にと、蒸し板や高さ調節輪がセットになっているものを購入し
こんな感じ↓で蒸していたのですが、我が家だけ??
段差がある蒸し板だけど、いつの間にか野菜などの水分が溢れて
IHコンロに溢れてる(泣)
IHコンロを拭き掃除する手間より
蒸篭で蒸した料理の美味しさや手軽さが圧倒的に上なので
調理を続けていたある日。

ル・クルーゼのお鍋、もう20年近く使っている年代物。
蓋が軽いシリーズで形が気に入り購入したのだけど

このお鍋の段差が

蒸篭にピッタリ‼︎でした。
しかも、このお鍋で蒸すと水分はIHコンロに落ちることがない。
自分でもビックリ!の発見で、掃除が楽になったぶん
更に蒸篭にハマり

↑の「すべてを蒸したいせいろレシピ」のレシピ色々試して、多分9割近く作りました。
どの料理も美味しさに驚き、リピしています。
↑のすき焼き風はもう何回も作っていて
↑右側の「無限麻婆春雨」はツボな味で、これも何度もリピしています。
蒸篭のままテーブルで食べられる様に100円ショップで購入したトレーも便利。
そんな、せいろ調理にすっかりハマっている我が家の晩ごはん作りの様子をご紹介♪

せいろで蒸すと色々美味しくなると発見した中で主人が特に気に入っているのが「焼そば」
クッキングシートを敷いて、焼そばの麺

この日は青梗菜ともやし。上に豚肉をのせて

野菜たっぷり、深めの器ごと蒸す時は高さ調節輪があると助かります。
下のせいろには、カットしたブロッコリーと卵が入っていて一緒に蒸しています。

10〜15分で蒸し上がり、蒸している間は手が空くのでその間に
魚焼きグリルでふるさと納税の返礼品で届いた干物を焼き
隣のコンロで鍋スープを濃いめに片栗粉でトロミをつけてあんかけにして

蒸篭からお皿に移して軽くかき混ぜた焼そばに
作ったあんかけをかければ、あんかけ焼そばが完成!
(焼そばに付属している、ソースの粉で和えるだけでもめちゃくちゃ美味しいです。)
ブロッコリーと一緒に蒸した卵は茹で卵になっているので
ブロッコリーとゆで卵、ハムを追加してマヨネーズで混ぜればサラダ。
干物が焼ければ3品完成!
せいろを一段追加で購入したので、多い時は3段で3品〜4品せいろだけで晩ごはんが完成します。
せいろ使わない日が無いくらいに毎日せいろで調理。(笑)
購入前に思っていたよりも蒸篭の取り扱いも簡単で
お湯を沸かして蒸すだけ!で美味しく調理できる蒸篭おススメです。
我が家のある日の晩ごはん調理風景でした。



↑本屋さんで立読みして、タンドリーチキンなどの匂いの強い調理レシピも蒸篭で作れると知り
次はこの本を購入しようかと。。^_^
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。



↑本屋さんで立読みして、タンドリーチキンなどの匂いの強い調理レシピも蒸篭で作れると知り
次はこの本を購入しようかと。。^_^
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント