こんばんは。
今月中頃にやっと新しいiPhoneをApple公式ページで購入し
AppleStoreへ取りに行くのが面倒だったので郵送を選んだら
何故か1週間もかかって中国からやってきた新しいiPhone。
データの移動はスムーズにでき、アプリ内のデータやログインに不具合が無いか?と
時間がある時にチェックして、やっとチェックは終わったのだけど
先に【「iPhoneを探す」をOFFにする】→【「盗難デバイスの保護」をOFFにする】をやらずに機種変更してしまい。まだ解除できずにいまして(;^_^A
ネットで調べている時にふと、スマホ保険の事が頭に浮かび
今日の【1日1ヶ所】は「スマホ保険について調べる」←だから解除が進まない(笑)
25年ほど前に携帯ショップで働いていた事があり、色んな事故・破損をみてきたので
携帯電話に加入した時からDocomoの保険に加入し
それから今まで、ずっと保険に加入していました。
iPhoneに換えた時くらいから保険料がアップしたけど、やっぱりショップで直ぐに対応して貰えるのは便利かと保険を継続。
今回購入したのがApple公式Storeだけど、Docomoの保険を継続できるのか?
Appleケアと比較した時にどちらがお得?
まず、浮かんだのがこの2点。
Docomoの保険を調べると・・

(Docomoケータイ補償サービスHPより画像お借りしました。m(__)m)
家電量販店がOKなら、アップル公式ストアも対象?
対象機種一覧にiPhone16シリーズの記載がなく ??が増えてきたので
チャットで質問すると、アップル公式ストアもiPhone16シリーズも対象外となり
ケータイ補償サービスには加入できない事が判明。

チャットでそのまま解約手続きページを案内してもらい
ケータイ補償サービスを解約。
AppleCareの料金とサービスって、これまでDocomoの保険に加入していたので調べる事も無かったので調べてみたら・・

iPhone16ProMax だと 月額1,580円 2年契約だと31,800円って
これまでより200円近くアップ。
これまでも高いと思っていたのに、さらにアップ。orz
PHS→携帯電話→スマートフォンと25年以上契約して
一度も修理や破損で携帯ショップに行った事が無いって事は
無駄なお金にも感じてきた。
でもね・・こんな時に限って!!が起る話もよくある話で
保険の事を調べていたからか
ネットの広告欄にモバイル保険の案内。
思わずポチ♪
700円くらいで3台のスマホやノートパソコンまで修理代をカバーできる保険がありビックリ!!
他にもスマホ保険ってあるの?と比較で調べたら
たくさんの保険比較を紹介しているHPが出てきて、補償の範囲、補償してくれる修理代の金額の違いについても説明があり、自分が必要と思える補償金額がだいたいわかりました。
色々と比較紹介されていた中で
「スマホ補償付きお買い物安心プラン」という保険があり
クレジットカードに月々プラス300円で携帯品の修理や盗難をカバーしてくれる。
携帯品の保険入っている!!
加入している保険でスマホも対象なら、もう保険加入は不要。
調べたら・・スマホなどモバイル端末は補償対象外でした。orz
↑
皆さんも、クレジットカードで携帯品の保険付きの物があるので
一度内容を調べてみると、スマホの保険が不要になるかも?
これまでずっと保険に加入していたので、買ったばかりでいきなり補償が無くなるのもちょっと不安。
月額700円で3台まで補償してもらえるなら、アップルウォッチやノートパソコンも対象になるなら
モバイル保険↓

ヤマトさんの470円のスタンダードプラン↓
どちらかに加入しようかと・・もう少し詳しく契約前に確認するとします。
面白い所で、アプリを入れてスマホを大事に使っていると4か月目から保険料が安くなったり
月々100円からで、補償ごとに100円追加される保険
何も無くお金がかからないのが一番だけど
何かあった時に負担が少なくて済む安心なのが保険。
私は少額で保険に加入する派です。
皆さんはどうですか?
ブログ書きながら、旧iPhoneのリセットが完了!!
これで下取りに出せます。('▽'*)ニパッ♪
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
先月には主人がスマホを落としたばかり。運よく警察に届けて貰えたけど
こんな事があったばかりなので尚更にやっぱり保険。
春なので、自転車の譲渡も多い?譲渡された自転車の防犯登録について書いた話↓
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


旅行・お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタは→コチラ★
■ピンタレストもやっています。
今月中頃にやっと新しいiPhoneをApple公式ページで購入し
AppleStoreへ取りに行くのが面倒だったので郵送を選んだら
何故か1週間もかかって中国からやってきた新しいiPhone。
データの移動はスムーズにでき、アプリ内のデータやログインに不具合が無いか?と
時間がある時にチェックして、やっとチェックは終わったのだけど
先に【「iPhoneを探す」をOFFにする】→【「盗難デバイスの保護」をOFFにする】をやらずに機種変更してしまい。まだ解除できずにいまして(;^_^A
ネットで調べている時にふと、スマホ保険の事が頭に浮かび
今日の【1日1ヶ所】は「スマホ保険について調べる」←だから解除が進まない(笑)
25年ほど前に携帯ショップで働いていた事があり、色んな事故・破損をみてきたので
携帯電話に加入した時からDocomoの保険に加入し
それから今まで、ずっと保険に加入していました。
iPhoneに換えた時くらいから保険料がアップしたけど、やっぱりショップで直ぐに対応して貰えるのは便利かと保険を継続。
今回購入したのがApple公式Storeだけど、Docomoの保険を継続できるのか?
Appleケアと比較した時にどちらがお得?
まず、浮かんだのがこの2点。
Docomoの保険を調べると・・

(Docomoケータイ補償サービスHPより画像お借りしました。m(__)m)
家電量販店がOKなら、アップル公式ストアも対象?
対象機種一覧にiPhone16シリーズの記載がなく ??が増えてきたので
チャットで質問すると、アップル公式ストアもiPhone16シリーズも対象外となり
ケータイ補償サービスには加入できない事が判明。

チャットでそのまま解約手続きページを案内してもらい
ケータイ補償サービスを解約。
AppleCareの料金とサービスって、これまでDocomoの保険に加入していたので調べる事も無かったので調べてみたら・・

iPhone16ProMax だと 月額1,580円 2年契約だと31,800円って
これまでより200円近くアップ。
これまでも高いと思っていたのに、さらにアップ。orz
PHS→携帯電話→スマートフォンと25年以上契約して
一度も修理や破損で携帯ショップに行った事が無いって事は
無駄なお金にも感じてきた。
でもね・・こんな時に限って!!が起る話もよくある話で
保険の事を調べていたからか
ネットの広告欄にモバイル保険の案内。
思わずポチ♪
700円くらいで3台のスマホやノートパソコンまで修理代をカバーできる保険がありビックリ!!
他にもスマホ保険ってあるの?と比較で調べたら
たくさんの保険比較を紹介しているHPが出てきて、補償の範囲、補償してくれる修理代の金額の違いについても説明があり、自分が必要と思える補償金額がだいたいわかりました。
色々と比較紹介されていた中で
「スマホ補償付きお買い物安心プラン」という保険があり
クレジットカードに月々プラス300円で携帯品の修理や盗難をカバーしてくれる。
携帯品の保険入っている!!
加入している保険でスマホも対象なら、もう保険加入は不要。
調べたら・・スマホなどモバイル端末は補償対象外でした。orz
↑
皆さんも、クレジットカードで携帯品の保険付きの物があるので
一度内容を調べてみると、スマホの保険が不要になるかも?
これまでずっと保険に加入していたので、買ったばかりでいきなり補償が無くなるのもちょっと不安。
月額700円で3台まで補償してもらえるなら、アップルウォッチやノートパソコンも対象になるなら
モバイル保険↓

ヤマトさんの470円のスタンダードプラン↓
どちらかに加入しようかと・・もう少し詳しく契約前に確認するとします。
面白い所で、アプリを入れてスマホを大事に使っていると4か月目から保険料が安くなったり
月々100円からで、補償ごとに100円追加される保険
何も無くお金がかからないのが一番だけど
何かあった時に負担が少なくて済む安心なのが保険。
私は少額で保険に加入する派です。
皆さんはどうですか?
ブログ書きながら、旧iPhoneのリセットが完了!!
これで下取りに出せます。('▽'*)ニパッ♪
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
先月には主人がスマホを落としたばかり。運よく警察に届けて貰えたけど
こんな事があったばかりなので尚更にやっぱり保険。
春なので、自転車の譲渡も多い?譲渡された自転車の防犯登録について書いた話↓
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





旅行・お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタは→コチラ★
■ピンタレストもやっています。
コメント