こんばんは。
3月29日に義母さんが退院し、特養へ入所。
私は老人ホームの退去の荷造り、引越しを手伝っていたので
義母さんと会えたのは、引っ越しが終わった後になり
すでに移動や環境の変化もあり義母さんはお疲れだったのと
他の方も皆さん次の予定があったので
面会は短時間となり、あまり話す事もできなかった。
義母さんの姉妹の方が電話で「どう?」と尋ねたら
「流動食ばかりで、ご飯は美味しくないし。話せるような人はおれへんし、また入院していた病院に戻りたい」
これを聞いた姉妹の方から直ぐに連絡があり
家族一同ビックリ!!
義母さんも入院していた病院で、病室へ看護婦さんが定期的に色々チェックしてくれたり
介護スタッフに介護して貰っていた時と比べると
特養では、介護スタッフも最低限の部屋への訪問となり、対応の違いもあるだろうし
入所したばかりでスタッフの方も義母さんがどんな環境を
(自室にいたいのか?フロアで皆と居たいのか?話すのが好きか?など)望んでいるのか
入居2日目なら、まだつかめていない所も多々あるはず!

実母が入居した時、「実母は、ちゃんとやっていけるだろうか?」と不安と心配でいっぱいだった私。
その時の施設長さんが「私たちは介護のプロです。入居した後の事はお任せ下さい」と言ってくれて
母がその当時、不安になっていた事、気にしていた事など
壁に「郵便物はココへ届きます」と大きく紙に書いて壁に貼ってくれていたり
母が好きな動物の写真やぬいぐるみを飾ってくれたりと対応してくれた事を思い出して

食事は入れ歯の使用を嫌がるので、流動食にしたのがダメだったようで
義兄嫁さんが「食事の変更をお願いする」と言っていたので
義母さんの言葉も一緒にスタッフに伝えて貰うようにお願いしました。

今日、姉妹2人が義母さん所へ面会に行ってくれて
一般の方も入居している方も利用できる
特養の建物内にカフェが併設されていて、3人でランチを食べたそうな。
入居した時には、気付かなかった施設内の広さやキレイさを
3日が過ぎ、他の場所へも姉妹と一緒に移動して
ちょっと慣れてきたのか?
「キレイな建物で広いし、部屋もキレイでココに入居できて良かった」と話していたそうな。
姉妹の方から「”昨日は嫌がっていたけど、今日はココで良かった”と言っていて納得してて良かったです」とメールがあり。
これまた家族一同一安心♪
新しい場所でいきなり生活するって、気も使うし身体が自由に動かないとなると
余計に大変ですよね。
少しずつでも今の施設に馴染んで楽しみが増えると良いなぁ~♪
義母さんの特養入居その後の家族のドキドキ話でした。(笑)
最初の老人ホームを見学する時にチェックポイント表を作って確認しながら見学・質問しました。
また今年も成年後見人の書類作成の時期が近づいています。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。


お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
3月29日に義母さんが退院し、特養へ入所。
私は老人ホームの退去の荷造り、引越しを手伝っていたので
義母さんと会えたのは、引っ越しが終わった後になり
すでに移動や環境の変化もあり義母さんはお疲れだったのと
他の方も皆さん次の予定があったので
面会は短時間となり、あまり話す事もできなかった。
義母さんの姉妹の方が電話で「どう?」と尋ねたら
「流動食ばかりで、ご飯は美味しくないし。話せるような人はおれへんし、また入院していた病院に戻りたい」
これを聞いた姉妹の方から直ぐに連絡があり
家族一同ビックリ!!
義母さんも入院していた病院で、病室へ看護婦さんが定期的に色々チェックしてくれたり
介護スタッフに介護して貰っていた時と比べると
特養では、介護スタッフも最低限の部屋への訪問となり、対応の違いもあるだろうし
入所したばかりでスタッフの方も義母さんがどんな環境を
(自室にいたいのか?フロアで皆と居たいのか?話すのが好きか?など)望んでいるのか
入居2日目なら、まだつかめていない所も多々あるはず!

実母が入居した時、「実母は、ちゃんとやっていけるだろうか?」と不安と心配でいっぱいだった私。
その時の施設長さんが「私たちは介護のプロです。入居した後の事はお任せ下さい」と言ってくれて
母がその当時、不安になっていた事、気にしていた事など
壁に「郵便物はココへ届きます」と大きく紙に書いて壁に貼ってくれていたり
母が好きな動物の写真やぬいぐるみを飾ってくれたりと対応してくれた事を思い出して

食事は入れ歯の使用を嫌がるので、流動食にしたのがダメだったようで
義兄嫁さんが「食事の変更をお願いする」と言っていたので
義母さんの言葉も一緒にスタッフに伝えて貰うようにお願いしました。

今日、姉妹2人が義母さん所へ面会に行ってくれて
一般の方も入居している方も利用できる
特養の建物内にカフェが併設されていて、3人でランチを食べたそうな。
入居した時には、気付かなかった施設内の広さやキレイさを
3日が過ぎ、他の場所へも姉妹と一緒に移動して
ちょっと慣れてきたのか?
「キレイな建物で広いし、部屋もキレイでココに入居できて良かった」と話していたそうな。
姉妹の方から「”昨日は嫌がっていたけど、今日はココで良かった”と言っていて納得してて良かったです」とメールがあり。
これまた家族一同一安心♪
新しい場所でいきなり生活するって、気も使うし身体が自由に動かないとなると
余計に大変ですよね。
少しずつでも今の施設に馴染んで楽しみが増えると良いなぁ~♪
義母さんの特養入居その後の家族のドキドキ話でした。(笑)
最初の老人ホームを見学する時にチェックポイント表を作って確認しながら見学・質問しました。
また今年も成年後見人の書類作成の時期が近づいています。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
■ランキング
2つのランキングに参加しています。
”読んだよ♪”の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
(クリックでポイントが入ります。)
にほんブログ村
掃除・片付けランキング
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。





お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■ピンタレストやってます。
コメント