こんばんは。
実母の誕生日が5月で、毎年5月は成年後見人として
母へ届いた書類(お金・年金・福祉・介護に関するもの)や、出納帳・通帳のコピーに資産残高などを作成して家庭裁判所へ現状の報告書と一緒に提出が必要。
このブログを以前から読んでくれている方は、もう何回目?って思われるかもしれませんが
お付き合い下さい。m(__)m
成年後見人とは?
今日の【1日1ヶ所】は「報告書の作成」

今日やっと、実母が入所しているグループホームから必要書類が郵送で届いたので
報告書の作成にとりかかりました。

毎月グループホームから届く書類は、届いた時点で送付用にコピーを取っているので
抜けている月は無いか?確認しながら書類をまとめ

届いた書類だけで、これだけの厚み。(笑)
出納帳と出金のレシートや領収書の金額確認をしていたら
1件 ”購入時のレシートが無い!!”

確定申告でもレシートや領収書が無い!!と焦る事があるので
家計簿をつけた後も、成年後見人の報告が終わるまでは
前年分のレシート残しています。
月ごとにクリップでまとめているので、無事にレシートがみつかり
ホッと一安心。
ちゃんと別にしていたつもりが・・何故か一緒になっていました。
報告書の提出が終われば、このレシートもやっと処分できます。(笑)
思わぬレシート探しに時間がかかってしまったので
まだ出納帳の途中ですが、明日には完成できそう♪

誕生日お祝いでケーキを食べている実母。
食べ物を前にしていると満面の笑みです。(笑)
実母の認知症がわかって、成年後見人になったのが2012年。
今年で13年目となりますが、何回やっても提出前はドキドキします。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所
親の介護は突然始まります!!
親の事どれ位知ってますか?
預金や口座を持っている金融機関。
加入している保険。
貴重品の置き場所。
仲の良い友人・知人の連絡先。
毎日の行動。
特にまめ嫁みたいに 一人っ子で転勤族。
ちょくちょく顔を見に行く事も出来ず、電話ではそれなりに話を合わせるので気付かず。
父が亡くなっていて、母が一人暮らしだった場合。
その母親が認知症になると
聞いても記憶があいまいなので大変でした。
お金 引き出した事 使った事 隠した事 全て忘れてます。
実家へ行った時など
親子で話しをして確認される事、ちょっと様子が変?!って思った時は早めに受診を!
「介護の事」の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に介護している??

#介護
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。
まめ嫁のROOM
■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。

■ピンタレストやってます。
実母の誕生日が5月で、毎年5月は成年後見人として
母へ届いた書類(お金・年金・福祉・介護に関するもの)や、出納帳・通帳のコピーに資産残高などを作成して家庭裁判所へ現状の報告書と一緒に提出が必要。
このブログを以前から読んでくれている方は、もう何回目?って思われるかもしれませんが
お付き合い下さい。m(__)m
成年後見人とは?
成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように 家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。簡単に言うと、裁判所に本人のかわりに手続きをする権利を与えて貰う事。
今日の【1日1ヶ所】は「報告書の作成」

今日やっと、実母が入所しているグループホームから必要書類が郵送で届いたので
報告書の作成にとりかかりました。

毎月グループホームから届く書類は、届いた時点で送付用にコピーを取っているので
抜けている月は無いか?確認しながら書類をまとめ

届いた書類だけで、これだけの厚み。(笑)
出納帳と出金のレシートや領収書の金額確認をしていたら
1件 ”購入時のレシートが無い!!”

確定申告でもレシートや領収書が無い!!と焦る事があるので
家計簿をつけた後も、成年後見人の報告が終わるまでは
前年分のレシート残しています。
月ごとにクリップでまとめているので、無事にレシートがみつかり
ホッと一安心。
ちゃんと別にしていたつもりが・・何故か一緒になっていました。
報告書の提出が終われば、このレシートもやっと処分できます。(笑)
思わぬレシート探しに時間がかかってしまったので
まだ出納帳の途中ですが、明日には完成できそう♪

誕生日お祝いでケーキを食べている実母。
食べ物を前にしていると満面の笑みです。(笑)
実母の認知症がわかって、成年後見人になったのが2012年。
今年で13年目となりますが、何回やっても提出前はドキドキします。
いつもの家事にプラス【1日1ケ所】
1つ 手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
1つ 新しい事に挑戦する。
今日からでも はじめてみませんか?
#1日1ヶ所
親の介護は突然始まります!!
親の事どれ位知ってますか?
預金や口座を持っている金融機関。
加入している保険。
貴重品の置き場所。
仲の良い友人・知人の連絡先。
毎日の行動。
特にまめ嫁みたいに 一人っ子で転勤族。
ちょくちょく顔を見に行く事も出来ず、電話ではそれなりに話を合わせるので気付かず。
父が亡くなっていて、母が一人暮らしだった場合。
その母親が認知症になると
聞いても記憶があいまいなので大変でした。
お金 引き出した事 使った事 隠した事 全て忘れてます。
実家へ行った時など
親子で話しをして確認される事、ちょっと様子が変?!って思った時は早めに受診を!
「介護の事」の過去記事をもっと見る↓
皆はどんな風に介護している??
#介護
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。

■ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
■Instaglam ブログ更新お知らせのインスタです。

お弁当・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタはコチラ★
■買ったモノ・気になるもの詰まってます。

■ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。



■ピンタレストやってます。
コメント