こんばんは。

先週、不用品を売りにリサイクルショップへ
査定結果を待っている間に店内をウロウロしていたら
Iwakiのガラスの保存容器を発見!!

人気のあるスクエアデザインよりも


円筒形を今も使っていて、円筒形が良いのだけど
今販売されているは 真ん中辺りに凹みがあるデザイン↓

なかなか購入に踏み切れず悩んでいました。
待ってて良かった!!
IMG_4087
蓋のデザインは違うけど、今使っている容器と多分同じデザインの保存容器セット♪

IMG_4089

8点セットで蓋を外せばレンジも熱湯消毒もOK♪
買ってきて箱のまま置いていたので

IMG_4093

やっと箱から取り出しました。
IMG_4091
一番小さいサイズはやっぱり、今使っているのとまったく同じ!!

今日の【1日1ヶ所】はガラス容器を使える様に熱湯消毒する!

FullSizeRender

まずは台所洗剤で全て洗い

FullSizeRender
お鍋にお湯を沸かして熱湯消毒。

今のマンション近くには、小さいコンビニみたいなスーパー(イオンのまいばすけっと)はアチコチにできているけど、やっぱり野菜は八百屋・魚は魚屋で買う方が種類も多く新鮮♪

今の時期は葉生姜→生姜が少し大きくなった葉生姜と店頭に並び
 
葉生姜をみると”新生姜の甘酢漬け作ってみたいなぁ~”と思っていたら
フィットネスで”新生姜の甘酢漬け”作っている方が多く
作り方を聞いたら、それなら私にもできそう♪


もう少し生姜が大きくなった新生姜が販売されるのを待っていたら・・


まるでこの為に熱湯消毒したかのように
今日、店頭に並んでいたのでGET!!
IMG_4099


「最初は”新しょうがの甘酢”使うと楽♪試してみて、”甘すぎる”と思ったら、来年は自分の味付けで作ってみたら・・」と教えて貰ったので一緒に買ってきました。

本日2つ目の【1日1ケ所】は、はじめての新生姜の甘酢漬けを作る

FullSizeRender

新生姜を切りやすい大きさにカットして洗い
茶色くなっている部分はこそげ取ったりカット。

FullSizeRender

ピンクの部分は固いけど、少し残しておく!
新生姜の甘酢漬けがピンク色になるのは、このピンクの部分があるからピンクに染まるそうです。

FullSizeRender
包丁だと厚みがバラバラになるので、スライサーで

FullSizeRender
全てスライス!

※新しょうがの甘酢の裏面の作り方はスライスした新生姜をそのまま漬けると記載されています。
まめ嫁は教えて貰った作り方で作っています。

IMG_4109
沸騰したお湯の中にスライスした新生姜を入れ1分ほど茹でる。

FullSizeRender
茹でた新生姜をザルにあげ、均等に広げ

FullSizeRender
塩を小さじ1/2ほど全体にふりかけ

FullSizeRender
軽く馴染ませるように混ぜて冷まします。


FullSizeRender
冷めたらしっかりを水気を絞って、熱湯消毒した容器へ

IMG_4123
甘酢タレをひたひたになる位まで入れる。
残った量が微妙だったので全量入れました(笑)

IMG_4126
絞った時に固まっている新生姜を甘酢の中で軽くほぐして
ほぐしている時の香りが既に美味しそうで、混ぜるとほんのりピンク色に♪

IMG_4129
冷蔵庫で半日後から食べられるそうで
冷蔵庫で保存すると2~3ヶ月は保存可能♪

梅仕事もそうですが、今の時期に仕込むと夏の間楽しめる
美味しい食べ物をまた1つ覚えたかも??
食べるのが楽しみです。

次は梅仕事!!南高梅の予約はしているので早く入荷しないかなぁ~♪

いつもの家事にプラス【1日1ケ所】 
 1つ   手放す。
1ケ所 余分に掃除する。
1ケ所 整理収納する。
 1つ   新しい事に挑戦する。

今日からでも はじめてみませんか?

#1日1ヶ所 - ブログ村ハッシュタグ
#1日1ヶ所

玄米甘酒作りにもチャレンジしました。


「甘麹」砂糖のかわりに使うと、煮物がめちゃくちゃ美味しい!!



本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。


ランキング
2つのランキングに参加しています。
読んだよ♪の印に下のバナーを”ポチっ”と応援お願いします。m(__)m


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング


ご登録頂くと、このブログの更新通知が届きます。
  

 un11named original
旅行・お出かけ・食べたもの(たまにオカメ’s)インスタは→コチラ★


ピンタレストもやっています。